現実逃避は前向きに。

ウクレレ&ドラマ大好き主婦の徒然日記

 本サイトはプロモーションが含まれています

【マンション購入のあれこれ話5】収納とかカーテンとか、サイズが合わなくて苦労した話《その2》

こんにちは!malcoです。

今日は、購入したマンションについてのお話の第4弾の続き。

キッチンのお話です。

 

キッチンの吊り戸棚なんて使わなかったんだもん

キッチンには吊り戸棚があります。

これまでは、借りた部屋によって吊り戸棚の大きさがマチマチだったので、ほとんど物を収納せずにやりくりしてきました。

取り出しにくいので、あまり好きではないというのもありました。

キッチンというよりは台所という作りの部屋ばかりだったので、ラックを置いて収納していました。

しかし新居は対面キッチンなのでスペース的に狭くなり、これまで使っていたラックが入らない。

その分、吊り戸棚に入れなければいけなくなりました。

吊り戸棚にはあまり重たいものを入れたくないので、軽いものを中心に入れることになり、そうすると必然的に小物が多くなり、小物を入れるためのケースも必要になってきました。

またサイズを測ってケース探しです。

これはニトリで発見しました。

便利な吊り戸棚用ストッカーは、我が家の棚にはサイズがマッチせず。

しかし他のケースでピッタリなのを見つけました。

色が揃ってません…。

玄関のクローゼットに使おうかとか、色々悩んだ末、こんなことになってしまいました。

見えないところだから、まぁいいや。

普段あまり使わないものや、なんとなく捨てられないもの、ラップやスポンジなどのストック類を入れています。

このケースはもう少し増やしてもいいかなと思っています。

それまでに規格が変わらなきゃいいな。

 

ラックもいるんだもん

キッチンに入らなかったラックの代わりに、新しくラックを買うことになりました。

元々使っていたのはだいぶ古かったので、買い直したいと思っていたのです。

キッチンに絶対必要なのは、冷蔵庫とキッチンボードとゴミ箱。

それらを上手くレイアウトできるサイズのラックでなくてはなりません。

これを探すのがまた大変で。

お店やらネットやら探しましたが、ちょうど良いサイズのものが全然見つからないのです。

あちこち探して、やっと見つけたのが「ルミナス」というカスタマイズできるスチールラックです。

パーツがバラ売りなんです。

DCM系のホームセンターで見つけました。

ポール4本と天板二つ、足を固定するアジャスターを購入。

ポールの上の方に天板を設置して、下にゴミ箱を設置できるようにしました。

下の方に天板がないので、若干不安定な感じもしますが、食品くらいのもの置くのには気になりません。

レンジなどの重たいものを置くのは不安です。

ゴミ箱の上に食品という配置に少し抵抗があったのですが、スペース的に選択の余地がなく。

しかし、置いてみると意外と気にならなくなりました。

 

この商品は天板のサイズが豊富で好きなサイズで作れるので、かなり便利だと思いました。

購入金額はトータルで8千円超え。

たった二段のスチールラックでこの値段はビックリでした。

バラで買うと割高になるようで。

しかし他にないので仕方なく購入。

もうちょい安かったら良かったな。

 

www.luminous-club.com

 

 

収納場所だけあればいいってもんじゃない

キッチンに子ども部屋にと、収納に思わぬ出費がかさみました。

収納場所だけあればいいってもんじゃないんですね。

そのまま棚に入れるのが難しい物がたくさんあって、クローゼット内に収納するためのケースが必要になってしまう。

収納が増えて、これまで使っていたプラスチックの収納ボックスに入れていた物を全て移すことにしたので、玄関のクローゼットや洗面所の棚、リビングの電話置きの棚、トイレなどにもそれぞれケースを購入しました。

それぞれの物をカテゴリ別に分けて、いろんな場所のサイズを測って、これで全部入るかな、どうかな、なんて考えながらサイズの合うケースを探すのは、かなりの気力と労力と時間とお金がかかりました。

部屋の中にラックやプラスチックの収納ボックスがたくさんあると、部屋がごちゃごちゃして嫌だなと思っていて、収納力のある住まいに憧れていましたが、いざ収納形態を変えるとなると、めちゃくちゃ大変でした。

しかし、もう10年も20年も使って老朽化していたプラスチックの収納ボックスやラックが片付いて、やっとスッキリしました。

引っ越してもう4ヶ月近く経つのに、実はまだ片付いてない段ボールがあるし、押し入れの中も整理しなきゃいけないし。

やることいっぱい。

今までは「どうせ賃貸だから、また引っ越すし」と適当にやっていたので楽でした。

定住するって大変ですね^^;

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

【マンション購入のあれこれ話5】収納とかカーテンとか、サイズが合わなくて苦労した話《その1》

こんにちは!malcoです。

今日は、購入したマンションについてのお話の第4弾。

収納やらカーテンやら、サイズが合わなかったり形態が変わったりして、大変だった話です。

 

クローゼットなんてなかったんだもん

今まで住んだ歴代の賃貸の部屋は、収納がほぼ押し入れのみでした。

押し入れに収まらないものは、ラックやプラスチックの収納ボックスを買って収納していました。

それが今回の新居には、押し入れが和室に1間半と、クローゼットが洋間2部屋に2つずつと玄関の壁一面にあります。

結構な収納スペースです。

その収納力に惹かれたのですが、いざそこに何かを収納するとなると、これまでと勝手が違い過ぎて大変でした。

 

まず、これまで押し入れ収納ばかりだったので、我が家には押し入れサイズの衣装ケースが多かったのです。

押し入れとクローゼットでは奥行きが違うのが厄介で。

クローゼットがある洋間を子ども部屋にしたので、子どもの服を押し入れサイズの衣装ケースから、クローゼットサイズの衣装ケースに入れ替えることになりました。

クローゼットのサイズを測って、ピッタリ収まるケースをいろんな店で探して探して探しまくって。

無印良品でちょうど良いサイズを見つけました。

ケース毎の服の分け方などもあれこれ考えて、長男と次男にそれぞれ4つずつ、合計8個の衣装ケースを購入。

これだけ買うと、なかなかのお値段ですよ。

しかしピッタリサイズが見つかったので、概ね満足です。

値札シール、剥がせよって感じですね。

服の分け方は、下着や肌着などの小物類、冬服、寝巻きの3ケース。

もう1ケースは夏服を入れて別の場所に置いてあり、衣替えの時期に冬服のケースと入れ替えます。

これから体が大きくなって服のかさも増すので、ゆったり目に収納できるサイズを選びました。しばらく使えそうです。

 

やっぱりカーテンのサイズが合わないんだもん

次はカーテンの話。

リビングには、前回の記事でお話したオーダーカーテンが掛かっています。

他に、洋間2部屋と和室1部屋にカーテンが必要になりました。

洋間は2部屋とも出窓になっているので、ジャストサイズじゃないと掛けられません。

手持ちのカーテンのサイズは20センチくらい長かったので、自分で裾を縫ってリサイズしました。

さらに、和室にもカーテンをかけることになりました。

本当は障子になる予定だったんですけど、障子の枠が壊れていたのです。

入居前は枠が外されていたので気がつかず、入居した後に気がついて、業者に修理を頼もうか悩んだのですが、余計なお金はかけたくないので、思い切ってカーテンをかけることにしました。

手持ちのカーテンで、またもやお裁縫です。

もちろんカーテンレールはありません。

カーテンの生地の片方を輪っかにして、突っ張り棒を通すというシンプルなものに作り替えました。

実は一枚ではちょっと幅が足りなくて継ぎ足したんですが、遠目で見るとあまり継ぎ目が目立ちませんね。

このカーテン生地は、もう20年以上使っている我が家最古のカーテンでした。

これまで購入したカーテンの中で1番のお気に入り。

それどころか、どこのお店に行っても、このカーテンほど“ビビッ”と来るデザインに出会ったことがありません。

新居にはこのカーテンのサイズに合う窓がなく、捨てたくないけど持ってても仕方ないし…と悩んでいたので、使い道ができてホッとしました。

 

カーテンのリサイズ作業は、裁縫が不得意な私にとっては、とんでもなく大変な作業でした。

大きな布は、真っ直ぐに切るのも、縫うのも、めちゃくちゃ難しかったです。

和室のカーテンは、輪っかの部分を縫っているときに、知らず知らずのうちに斜めに縫ってしまったらしく、突っ張り棒が途中から通らなくなるという事態に。

糸を解いて、縫い直しました。トホホ(;ω;)

まぁしかし、全て買い直せば結構な金額になるところを、ほぼタダで出来ました。

達成感もすごいです。

ただもう、しばらくお裁縫はいいや…。

 

長くなりましたので、次回に続きます。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

【子育て日記】長男の小学校最後の運動会が終わりました。

 

こんにちは!malcoです。

 

今年も子どもたちの運動会が無事に終わりました。

6年生の長男は、小学校最後の運動会でした。

今年度もコロナ禍の短縮・学年別の開催となりでした。

観覧する保護者も各家庭2名まで。

運動会におじいちゃんやおばあちゃんを呼んでいた頃が懐かしいです。

もう長男の小学校の運動会は見せてあげられないのだと思うと、寂しい限りです。

 

長男の小学校最後の運動会

今年も2学年毎の入れ替え制で、一部(2年と5年)、二部(1年と4年)、三部(3年と6年)の順番で行われました。

一度校内に入ったら再入場できないシステムなので、2年と6年に兄弟がいる我が家は一部から三部までずっと校内に留まることになりました。

今年はお天気に恵まれて、気持ちの良い運動会日和でしたが、その分直射日光が厳しく、午前中だけとはいえ、ずっと屋外にいるのはキツかったです。

朝は寒かったし、もう10月も終わりだからと大した準備もせずに行ってしまい、頭が痛くなりました。

せめて帽子ぐらいは持っていくべきでした。

 

そんなわけで待ち時間は辛かったんですけど、競技が始まると暑さや頭の痛さなど忘れてしまうものですね。

毎年場所取りを失敗しがちな私ですが、今年はバッチリ。

ちょうど良い角度でカメラに収めることができました。

 

競技は、どの学年も徒競走と表現(ダンス)でした。

うちの兄弟は二人とも足が遅いんですよね。

徒競走では、次男くんは3位くらい。

最近の徒競走は順位をつけないので、団子になってゴールすると何位なのかよく分かりません。

長男は事前に「1位を取ったら焼き鳥を食べたい」と言っていたので、よほど自信があるのかと思っていたら。

結果は5人中4位。

帰宅後に「ゴールした瞬間に焼き鳥に羽が生えて飛んでいくのが見えた」と言っていました。

上手いこと言うけどさ。

よく「1位を取ったら」なんて言えたよね。

 

ダンスでは、2年生の次男くんはものすごく恥ずかしそうに踊っていました。

顔は恥ずかしそうなんですけど、ダンス自体はものすごく動きが大きくて、ノリノリです。

そのギャップが面白くて。笑

もっと堂々と踊ればいいのになぁ。

どうも、音楽が子どもっぽいと感じていたらしく、恥ずかしかったようです。

あと何度もミスをしたらしく、それも恥ずかしかったのだそうです。

ミスなんて、全然わからなかったよ〜。

 

6年生の表現は組体操です。

私が子どもの頃の組体操といえば、先生が壇上から「ピッ」と笛を吹いて、その合図に合わせてポーズを取ったり隊形移動をしたものですが、最近の組体操は音楽に合わせて表現します。

雰囲気的にはモダンダンスのような感じです。

うちの学校の組体操では、毎年ゆったりした音楽を流しながら児童たちがポーズを取っていき、感動的な音楽で締めくくって、親を泣かせるというのが定番だったのですが、今年は違いました。

最初にちょっとだけ組体操っぽいことをしましたが、すぐに音楽がBTSの“ダイナマイト”に切り替わり「集団で歩くやつ」が始まりました。

↓こんなやつです。ちょっと前から流行っているようです。

mayutre.com

先生たちは、しっかり流行を調べて取り入れているんですね。凄いなぁ。

子どもたちはそれぞれに好きなポーズを取って、集団で歩いてました。笑

ただ歩いて終わったわけじゃないですよ。

Choo Choo TRAIN”の縦に並んでグルグルするやつとか、みんなで手を組んでウェーブとか、いろいろあって面白かったです。

子どもたちも楽しそうでした。

けど、さすがに感動して泣いてる親はいなかったかな^^;

長男の小学校最後の運動会は、絶対に号泣だろうと思って行ったんですけどね。

全然予想と違ってました。

しかし、毎年そんなに楽しくなさそうにダンスをしていた長男が、楽しそうな顔でやっていたのが印象的でした。

見ている方も楽しくて、良い思い出になりました。

一生懸命考えてくれた先生たちに感謝です。

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

【マンション購入のあれこれ話4】カーテンを取り付けるのに3週間以上かかりました。

こんにちは!malcoです。

今日は、マンションを購入した時のお話の第4弾。

今回はカーテンの話です。

カーテンって、引っ越したらすぐに付けるものですよね。

外から丸見えは嫌ですから。

我が家もこれまでの引っ越しではそうでした。

しかし今回は、ベランダの掃き出し窓のカーテンを付けるのに、3週間もかかってしまいました。

なぜそんなことになってしまったか。

それはオーダーカーテンだったからです。

 

いろいろ厳しかったオーダーカーテン購入

天井付けと正面付け

購入したマンションのベランダの出入り口になっている掃き出し窓のカーテンは、天井にカーテンレールが付いています。

これを「天井付け」といいます。

天井から床までの面積がカーテン。

かなり大きいですよね。

ホテルなんかには多いかな。

最近(私にとって)のマンションも、このタイプが多い印象です。

これに対して、窓枠のすぐ上にカーテンレールがあって、そこから吊るすタイプを「正面付け」といいます。

私のような昭和生まれ世代にとっては、お馴染みのカーテンです。

私の実家もそうだし、実家を出てから住んできた数々の部屋もずっとこのタイプでした。

 

そんなワケで、我が家に天井から床までをカバーできるような大きさのカーテンはありません。

引っ越すにあたって、カーテンを新調する必要があったのです。

でもカーテンって、だいたい規格があって、大抵の場合はその規格内でどうにかなるもんだと、そう思っていたんです。

最近は天井付けタイプのカーテンをよく目にするので、天井付けカーテンには天井付けカーテンの「規格」があって、お店に行けばすぐに買えるんじゃないかと。

調べもせずに、そんな甘い考えを持っていました。

 

過密スケジュールの果てに

中古マンションを購入する際には、部屋の傷んだ箇所を直したり、リフォームしたりして入居するのが一般的だと思います。

しかしそれをしなかった我が家は、部屋の引き渡しから引っ越しまでの期間が3日という、超過密スケジュールでした。

これにはいろいろ事情があるんですけどね。

今回はカーテンの話なので省略します。

基本的に、購入した部屋に自由に入れるようになるのは、引き渡しの後から(お金を全額支払って、不動産の権利が移ってから)です。

カーテンを購入するのは、引き渡しの後でもいいかなと。

そう思っていました。

何せ、お店ですぐに買えると思ってましたので。

部屋の内部の最終確認が引き渡しの2日前にあって、一応その時にカーテンのサイズを測らせてもらいました。

で、その翌日にカーテンの下見に行ったら。

規格サイズの製品では、全くサイズが合いません。

店頭にあるサイズは丈200cmまで。幅は100cm(片面)のみ。それ以上はオーダーカーテンになると書いてあります。

その時に測っていた我が家のカーテンサイズは丈230cm。幅は左右トータルで330だったので、片面170cmはほしいところ。

つまり、オーダーカーテン…( ̄◇ ̄;)

「オーダーカーテンは仕上がりまでに10日から2週間程度かかります」

そんな説明書きを見て、ようやく「もう引っ越しには間に合わない」ということを悟ったのでした。

 

カーテン半分生活

もうね、諦めましたよ。カーテンは。

そのうち付けられればいいって。

幸い、新しい我が家は5階です。

目の前に建物もなく、外から覗かれることはありません。

立っていたら遠方にビルが見えますが、座っていれば空しか見えません。

しかし、やっぱりちょっとは遠くのビルからの視線が気になったりするし、朝は朝日が入って眩しいし。

取り敢えず、手持ちのサイズの全く違うカーテンをかけて、上半分は隠れるようにしました。

下半分は、窓が丸出しです。

こんなの見たことないわ。逆に面白い。こんな生活、今しかできないわ。

もう開き直って楽しみます。

それでも朝は日が入るので、朝だけベランダの物干し竿に布をかけて、少しでも日差しを遮って、どうにかこうにか耐えました。

 

新しいカーテンは、引っ越してから5日目に、ようやく買いに行くことができました。

ニトリの大型店舗まで足を伸ばしました。

ニトリは既製品サイズのカーテン生地でイージーオーダーというのができるのですが、デザインを選んで店員さんにサイズを伝えると、我が家のカーテンサイズはかなり大きい方らしく、イージーオーダーの対象外だと言われてしまいました。

なので、ちょっとお高めのフルオーダーということになりました。

デザインを選び直して正式に受付をした時に、店員さんから「カーテンレールのどこからどこまでを、どうやって採寸したのか」を聞かれました。

きっちり測ったサイズでないと受け付けられないと言うのです。

採寸したのは旦那で、お店には私一人で来ていたので、どこから測ったかとか、きっちり測ったかとか、そんな風に言われるととても自信がありません。

店員さんに相談すると、カーテンを測るための専用紙メジャーをくれて、帰って採寸し直して電話で正確な数値を伝えることになりました。

カーテーンレールに引っ掛けて下に伸ばせばOKなので、一人でも簡単に測れます。

自宅に戻って測り直した結果。

丈242センチ、幅341センチでした。

10センチ以上違ってましたね。

「きっちり測ったものでないと受けられない」なんて言われた時には「なんて厳しいんだ!」と思いましたが。

測り直して心底良かったです。

 

やっぱり高い?オーダーカーテン

カーテンが来るのは19日後ってことになりました。

いや、10日から2週間どころか、3週間近くかかるんじゃん。

これに関しては、フルオーダーだったからなのか、それとも注文が殺到していて時間がかかってしまうのか…。

その辺はよく分かりませんが、私が店にいる間、オーダーカーテン専門の店員さんはかなり忙しそうに次から次へと対応に追われており、電話もジャンジャンかかって来ていたので、オーダーカーテンの需要は意外と高いのだということは分かりました。

それまでの私は「オーダーカーテンなんて、お金持ちがこだわりのカーテンを買うためにある」んだと思っていたんですけどね。

認識を改めなければならないようです。

しかし、オーダーカーテンが既製品のカーテンより高いのは事実。

お店に行く前に、少し値段の相場を調べたのですが「数万円から、高ければ10万円以上することもある」と書かれていて、かなりビビりながら買いに行きました。

なるべく安い方がいい。

でも安けりゃなんでもいいってワケじゃない。

カーテン半分生活が我慢できる人種ではあるけれど、それは期間限定だからであって。

ずっと住むんだから、できればお気に入りのカーテンがかかっていてほしい。

悩みに悩んで選びました。

最後には頭も足も疲れ果てていました。

結果。

我が家の掃き出し窓1組(窓4枚分)のお値段は、ズバリ4万2000円(税込)。

これがオーダーカーテンとして、高いのか安いのか。

正直よく分からん…。

しかし、これまで1組数千円のカーテンしか買ったことのない我が家にとっては予定外であり、なかなか厳しい出費。

イージーオーダーができていたら、もうちょっと安かったのかな…。

引越しの時にボッタクられそうになった分がカーテンになったと思えば、ちょっとは気分もマシかな。

うん、そう思っておこうっと。

 

それから約3週間後。

我が家に新しいカーテンが届き、やっとカーテン半分生活とはおさらばです。

それはそれでちょっと寂しいくらい、カーテン半分が「普通」になっていた頃でした。

白い壁にシックなネイビーのカーテンが爽やか、かつ落ち着きがあっていい感じ。(自画自賛

子どもたちにも褒められ、もう値段のことは忘れようと思ったのでした。

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

【マンション購入のあれこれ話3】最近の引越し業者はエアコンを売りつける

こんにちは!malcoです。

今日は、マンションを購入した時のお話の第3弾。

夏休み頃にやった引越しの見積もりと、引越し当日に発生したトラブルの話です。

 

最近の引越し業者はエアコンを売りつける

zoom見積もり、ついでにエアコン

ローンの審査が通り、引き渡しの日程などが決まると、いよいよ引越しに向けて動かないといけません。

しかし、コロナになったりローン審査に通らなかったり、いろいろあって精神的に疲れており、日程も結構ギリギリで。

なんかもうどうでもいいやって感じになってました。

そんなわけで、相見積もりは取らず、これまでに何度か引っ越してきた中で比較的好印象だったような記憶のある業者に連絡してみることに。

いろいろと売りつけてくることで有名な大手引越し会社です。

以前、引っ越しをお願いしたときに「防カビシート」を購入することにはなったのですが、引っ越し当日のスタッフの対応が良かったため、私の中では好印象でした。

 

見積もりは、次男くんのコロナ隔離中だったので、zoomでお願いしました。

部屋の中を映して、家電や家具などがどのくらいあるか説明しながら見てもらい、その場で見積もりを出してもらえました。

出てきた金額は16万円くらいでした。

相見積もりをご予定ですか?と聞かれ、やるつもりがなくても「考え中です」とか「金額次第ですね」とか言っておこうと思っていたのに、先に旦那が「予定していません」と答えてしまったので、値切るタイミングを逸してしまいました。

「くっそ〜」と心の中で思っていたら、引越し屋の営業さんが「エアコンを購入したらもう少しお安く出来ます」と言い出しました。

シャープの6万円のエアコンをお付けして20万円でどうですか、と。

エ、エアコン?

エアコンて、電気屋さんで買うものじゃないのか?

以前買った防カビシートくらいなら、引越し業者の範囲内って感じですけど。

最近はエアコンまで売りつけるようになったのか…と、正直ビックリです。

結構大きな買い物なのに、リサーチもせず、実物も見ずに買って、大丈夫なものなのか?

しかし、我が家にある2台のエアコンのうちの1台は、既に購入してから12年以上経っているのです。

一応まだ動きますが、スイッチを入れてから稼働し始めるまでにものすごく時間がかかるし、ちょっと動きが怪しいなと思うこともある。

うーん。今が買い時なのか?

この猛暑。壊れてから慌てて買うとなると、きっと取り付けまでに時間がかかるに違いない…。

うーん。やはり今が買い時なのか?

あまり深いことを考える暇も気持ちの余裕もなく、旦那と少し相談した結果、購入することにしたのでした。

 

引越し当日のどんでん返し

そしてやって来た引っ越し当日。

新しいエアコンを特価で購入する条件として、古いエアコンを処分してくださいと言われていました。

なので、前の家から荷物を運び出すときに、古いエアコンさんにさようならをしました。

そして、新居。

新しいエアコンをリビングにつけてもらおうと、引っ越し屋さんにお願いすると。

「この部屋には購入してもらったエアコンは付けられませんよ」と言われました。

リビングのエアコン用のコンセントのV数と、購入したエアコンのV数が違っていたのです。

見積もり時の話で6畳用だとは聞いていましたが、私にも旦那にもエアコンに関する知識がなかったため、そんなことになるとは思ってもみませんでした。

前のアパートでは6畳用を居間に付けていて、隣にある6畳のキッチンとの間の扉を開けて、空気が流れるようにしていました。

居間はそれなりに涼しく、キッチンも何となーく涼しいな、くらいで使っていたのです。

で、新居のリビングは8畳くらいで、対面キッチンと合わせると12畳程度。

今回も同じ感じで使おうかなと思っていました。

私的にはそれで十分だと思っていたのですが、世間一般的にはクレイジーな使い方だったようです。

引っ越し屋さんに、思いっきり呆れられてしまいました。

もっと対応畳数の広いパワーのあるエアコンをつけることを強く勧められ、見せてくれたパンフレットには14万とか15万とか桁の違う数字ばかり。

予定の3倍以上じゃん?

いやいや、こっちは6万円のエアコンが実質4万円くらいになるって言うから決めたのにさ。

そんな反論をすると「あれは特別なんです。普通はこのくらいしますよ」と流されました。

いやいやいや、納得できんよ。

そんなに高いなら買うなんて言わなかったし、電気屋さんでちゃんと選びたいです。

ちゃんと確認せずに購入したこちらにも落ち度はありますが、あまりの金額差にボッタクリに遭った気分。

電圧を切り替えれば使えるのですが、引越し屋さんは「それでは電気代がかかるのに効果が低くて勿体無い。新しいのを買うんなら、絶対にちゃんとしたのを付けた方が良い」の一点張り。

あれやこれやと揉めた結果、キャンセルもできると言うので、そうしてもらいました。

引っ越し屋さんはかなり気を悪くしたようですが、こちらも気を悪くしてますよーだ。

 

ボッタクリだったのか、どうか

結局、今の我が家は3LDKにエアコン1台です。

夏ももうすぐ終わりなので、涼しくなるのを待つしかない、という結論になったのでした。

古いエアコンさん、さよならするんじゃなかったな…。

しかし既に連れていかれてしまったので、後の祭りです。

あれ以上揉めるのも面倒だったし。

冬が来るまでに買うことにします。

前のアパートから持ってきたもう一台のエアコンは、リビングの隣の和室に付けました。

襖を全開にして、扇風機を回してリビングに風を送り、どうにかやりくりしています。

和室は寝室にしており、全員で布団を並べて寝るので、夜は涼しいです。

やはり、急いては事を仕損じるのですね。

痛感しました。

ちなみに、引越しの代金は13万円でした。

エアコンの話が出る前は16万円の見積もりだったので、その金額になると思っていたのに。

なんで3万円も下がるの?

ひょっとして、6万円のエアコンを7万円で買わされるところだったの?

やっぱボッタクリだったのかも´д` ;

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

【マンション購入のあれこれ話2】新型コロナウィルスに感染すると住宅ローン審査が通らない

こんにちは!malcoです。

今回はマンションを購入した時の話・第2弾です。

内容はタイトル通り。住宅ローンの審査が通らなくて困ったという話です。

 

コロナ禍で選択不自由になった住宅ローン

物件を決めた後、いくつかの銀行に仮審査をしてもらい、全て無事に通過しました。

その後、売主さんと顔合わせをして契約を交わし、手付金を払い、あとは銀行を決めて本審査をするだけという段階になりました。

そんな時に、旦那が新型コロナウィルスに感染してしまったのです。

10日間の隔離期間を過ごした後、すぐに第一希望の銀行に本審査の申請を出しました。

団体信用生命保険の審査もあるため、持病や直近3ヶ月の病歴を書く必要があり、完治したばかりの新型コロナウィルスの感染歴をもちろん書きました。

銀行の仮審査は通っていたので、きっとこのままローンが組めて、無事に引っ越せるのだと。

この時はまだ思っていました。

しかし、それから2週間が経ち。

本審査不通のお知らせが…。

理由は新型コロナウィルスに罹患したから。

金融機関自体の審査ではなく、団体信用生命保険の審査が通らなかったのです。

両方の審査に通過しなくては、ローンが組めません。

なんてこった!

既に売主さんと契約を交わして、決済(残金の支払い)の期限も決まってるっていうのに。

ローンが組めないなんて!

不動産屋さんも不測の事態だったようで、慌てていました。

まさか審査が通らないとは思っていなかったようです。

しかし、ダメなものはダメってことで、別の銀行に相談することに。

同時に、売主さんに相談をして、決済日の期限を延ばしてもらうことに。

ローンの方は、仮審査をした銀行全てに状況を説明して相談しました。

すると、答えがバラバラでした。

A銀行:新型コロナウィルスに感染した場合、完治3ヶ月後から申し込みを受け付ける。

B銀行:軽症であれば審査を通過した事例がある。

C銀行:とにかく審査に出してみないと分からない。

A銀行の3ヶ月というのは待っていられないので、一番前向きそうなB銀行と、念の為C銀行にも同時に申し込みをすることに。

どちらの銀行でも保険会社を選ぶことができたので、とにかく全部に申し込んでみて、通ったところにしましょうという案をいただきました。

申込書を何枚も書くのは大変でしたけど(私じゃなくて旦那がね)、背に腹は変えられません。

いろんな方のご協力の結果、ダメだった保険会社もありましたけど、何とか審査を通過できたのでした。

捨てる神あれば拾う神ありってやつでしょうか。

当初の予定より少し金利は高くなってしまいましたが、マンションが購入できるかどうかの瀬戸際だったので、感謝しかありません。

 

緩和の兆しあり

我が家がこの経験をしたのは第7波に入る少し前のことです。

これだけ感染者が増えている中、「感染したらローンが組めない」のでは、誰も不動産を買えなくなってしまいますよね。

特に第7波では、ものすごい感染者数でしたから。

きっと、だんだんと緩和されていくのでしょう。

上記で紹介したA銀行は、以前は全く受け付けなかったのに、少し緩んで3ヶ月以降ならOKになったんだそうです。

ひょっとすると、今はもっと緩和されているのかもしれません。

未曾有の事態に、さまざまな判断が難しくなった世の中で、多くの企業が悩みながら進んでいるのだなと感じました。

感染したせいで予定を狂わされた人も、きっとたくさんいるのでしょう。

コロナ禍という時代が、早く過ぎ去ってくれるのを祈るしかないです。

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

【マンション購入のあれこれ話1】頭金の話。贈与税とか相続税とか…

こんにちは!malcoです。

すっかりブログの更新が空いてしまいました。

コロナになっていたわけではありません。

引越しをしていました。

さらに、子どもの習い事の試合ラッシュが重なって、地獄のようなスケジュールに忙殺されていたのです。

 

春ごろに中古マンションを購入することになり、にわかに忙しくなった我が家。

マンション購入については長年悩んでいたのですが、今年の春ごろにちょうど条件に合う良い物件を見つけてしまって、速攻で購入を決めました。

そんなわけで、マンション購入に伴うさまざまな体験の中で、大変だったことや勉強になったことを残しておきたいと思います。

今回は、頭金として使ったお金の話です。

 

贈与税とか相続税とか

親からお金をもらうと税金を取られる

去年の春ごろ、少しまとまったお金を実家からいただいたんです。

それから1年が経ち、今年の春ごろになってマンション購入の話になったので、そのお金も頭金に使わせてもらおうということになりました。

で、不動産屋で頭金の話をしたとき。

そのお金の出どころを聞かれました。

え、そんなことまで探られるの?と困惑しつつも、親からもらったお金ですと言うと、不動産屋さんから「住宅ローンに使う場合は贈与税が非課税になるはずだったと思うので、調べてみますね」と言われたんです。

で、驚きました。私。

贈与税

え、親からお金をもらうのに、税金がかかるの?と。

世間一般的には常識なんでしょうけど、恥ずかしながら知らなかったんですよ。

厳密に言うと、私がいただいだお金はそんなに多い金額ではなかったので、その程度でかかるとは思っていませんでした。

だって、相続税基礎控除額が3000万円くらいでしょ。

親が生きてるか亡くなってるかで、そこまで金額に違いがあるとは思わなかったんですよ。

例えば何千万も貰ったらかかるかもしれないな、くらいにしか思っておらず、我々貧乏人には縁のない話だと思い込んでいました。

 

贈与税から相続税

不動産屋から帰宅して調べてみると、贈与税基礎控除額は1年間に110万円で、それ以上だと確定申告をしなければいけないということが分かりました。

例えば親から200万円もらった場合、基礎控除額の110万円を引いた90万円分に課税されるので、税務署に申告をしなければいけないのです。

確定申告の期限は、贈与を受けた翌年の確定申告の時期(2月〜3月15日)。

つまり私の場合、去年の春にもらったお金なので、今年の2月ごろに確定申告をしておかなければいけなかったんです。

す…過ぎてる( ̄◇ ̄;)

期限を過ぎた場合は、ペナルティとして税率が加算されると書いてあって、大慌てです。

翌日、朝イチで税務署に電話をかけました。

すると窓口で相談できるというので、税務署まで足を運びました。

そこでいろいろと詳細を話して、相談した結果。

なんと。

私がもらったのは「贈与税」じゃなく「相続税」だったのです!

いただいたお金は父の資産でした。

去年の春にお金をもらって、その夏に父が亡くなりました。

死亡日前の3年間に受けた贈与は、相続税の対象になるという法律があるのだそうです。

私の父の財産は課税対象になるような金額には程遠く、相続税はかかりませんでした。

もちろん私がもらったお金を加算した場合も同じです。

つまり、課税もペナルティもなし!

やったー!!!

本当に心底安心しましたよ。

相談に乗ってくれた税務署員さんに、心からのお礼を言って、帰宅しました。

税務署に行く前は胃が痛かったのに、帰り道はスッキリ爽快です。

憎々しく思っていた税制でしたが、助けてくれたのもまた税制でした。

なんとも言えない不思議体験。

知っていなければ損をするってことですね。

お勉強になりました。

 

お金のやり取りは慎重に

生前贈与は年間110万円までに抑えておいた方が、お互いのためかもしれませんね。(もちろん税金払ってもいいんだけど)

銀行に出し入れすると必ず足がつきますし、ローンを組むときや、相続をするときなどに発覚することもあるのだそうです。

きちっとしておいた方が良さそうですよ。

その他、住宅取得費や教育費など非課税になる制度もあるようです。

ただ、金額や期間、方法に決まり事があるみたいですけど。

贈与税について、興味を持たれた方は調べてみてください。

souzoku-satou.com

legacy.ne.jp

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

【島根県浜田市】はまだお魚市場&しまね海洋館アクアスへ日帰りプチ旅行

 

こんにちは!malcoです。

 

5月下旬の日曜日に島根県に遊びに行ってきました。

なんで5月下旬って、GWは混みそうだったので…。

島根県は、広島市内から高速を使えば片道1時間半〜2時間程度なので、日帰りで遊びに行くのに最適です。

 

※この記事は2022年5月時点の情報です。

お出かけの際は、しっかり調べてから行ってくださいね(^^)

 

お魚市場で海鮮丼に舌鼓

午前中はお魚市場へ行きました。

お魚市場は、浜田漁港にある公設市場です。

 

★浜田観光協会のHPです。

www.kankou-hamada.org

以前は「しまねお魚センター」でしたが、2021年に改修してリニューアルオープンしました。

 

到着したのは9時半ごろでした。

仲買棟と商業棟に別れており、とりあえず仲買棟へ。

仲買棟には浜田漁港で水揚げされた魚が並んでいました。

 

こういう魚市場的な場所に来るのは初めてだった子どもたち。

最初は臭い臭いと言っていましたが、すぐに慣れて、珍しい魚に興味津々でした。

魚だけでなく、朝漁れた魚を寿司や刺身にしてパックで売っているお店もありました。

ただ、どこで食べればいいんだろ?って感じでしたけど。

食べられる場所があるのか、お店の人に聞いてみれば良かったです。

 

 

 

フードコート「ぐっさん」で海鮮丼

商業棟の1階にはお土産屋さんがあります。

仲買棟で魚を見て、お土産屋さんをブラブラして30分ほど時間を潰し、商業棟2階のフードコートへ。

お魚市場に来たのは、フードコートにある「ぐっさん」で海鮮丼を食べるためです。

フードコートは10時からのオープン。かなり早めの昼食です。

フードコートはそんなに広くありませんでした。

お店が3店舗しかなくて、ちょっとびっくり。

そのうち1店舗は閉まっていて、さらにびっくり。

どうも「ぐっさん」狙いで来る客が多いようです。

普通の日曜だったからか、昼食には時間が早かったからか、少し並びましたが行列はそんなに長くはなかったし、食券を買って注文をして席で待つというスタイルだったので、並んだ時間も短かったです。

こぢんまりとした店内でしたが、行列に並んでいた全員が席についてもまだ空席は充分にありました。

 

私と長男は海鮮丼、旦那は刺身定食、次男くんは生魚が好きではないのでフライ定食を注文。

フードコートのわりに…な値段です。

海鮮丼しか写真を撮ってません。しまったな。

いろんな種類の魚が乗っていました。

イカとハマチとタイくらいは分かったけど、そのほかの魚がさっぱり。

種類を書いておいてくれたらいいのにと思いました。

魚の種類がなんであろうと、とにかく美味しかったのは間違いないです。

特に写真右上の方の赤身の魚がモチモチしていて、初めて食べた食感で、めっちゃ美味しかったです。

ひょっとすると、季節によってネタが変わるのかな。また別の季節に来てみるのも良いですね。

刺身系が大好きな長男は大満足で、長い時間車に乗って来た甲斐があったと喜んでいました。

海鮮丼も美味しかったんですが、次男が食べていたフライも美味しそうでした。

でも次に来てもやっぱり海鮮丼を頼みそう…。でもやっぱフライも食べたい…。

永遠に悩めそうです。

お客さんが少なくて、のんびり食べられました。

11時ごろに店を出て、次の目的地アクアスへ向かいました。

 

 

 

しまね海洋館アクアスシロイルカの虜に

お魚市場からアクアスまでは、ひたすら国道9号線を上るだけ。

あまり時間を気にせずに行ったので計ってないんですが、大体20分くらいだったかな。

海へと渡る歩道橋にそびえる特徴的なランドマークが目印。

はっしータワーという名前らしいです。

 

★公式HPはこちら!

aquas.or.jp

 

シロイルカ以外も可愛い

アクアスといえば、シロイルカですよね。

西日本でシロイルカを見られる水族館は、ここだけなんだそうです。

もちろん他のお魚もたくさんいますし、ペンギンやアシカ、アザラシもいました。

トビウオの水槽もありました。狭いのでさすがに飛ぶところは見られませんでしたが、たまに羽を広げていたりして、貴重なものが見られました。

土の中に隠れてるつもりのフグとかも可愛かったです。

 

ペンギンは、暑いところと寒いところのペンギンがいました。

↓暑いところのペンギン。ケープペンギンかな?

この日は天気が良かったので、水浴びをしてるペンギンが多かったです。

↓寒いところのペンギン。皇帝ペンギンイワトビペンギンがいました。

めっちゃ寒そうに見えます。寒い方がいいんだろうけど。

窓際まで泳いできてくれて、少し止まってシャッターチャンスをくれました。

ありがとう(о´∀`о)

ペンギンたちはものすごいスピードで泳いでいて、大迫力でした。

 

 

 

やっぱりシロイルカ

最後にシロイルカのショーを見ました。

ショーは開始時間が決まっているので、その時間までにシロイルカショーの会場に入ります。

定員があるので、30分以上前から会場入りし、旦那が席取りをしておいてくれました。

おかげで一番前の席で見られました。

どんどん人が増え、後ろで立ち見をしている人も。

コロナ禍だというのに、かなりの密度でした。

 

個人的にはアクアスへ来たのはこれで2回目。

前回行ったのは、かれこれ20年ほど前です。

その時はアクアスが出来て間もない頃で、シロイルカを見に行ったら「赤ちゃんなので、まだ白くないんですー」と係員さんに言われ、グレーのイルカを見た記憶があります。

約20年ぶりに訪れたこの日。

アクアスにシロイルカは何頭かいるのですが、ショーを見せてくれたのは、ケーリャ(父)とシーリャ(息子)だったかな?

ケーリャは随分おじいちゃんなんだと飼育員さんが話していたので、ひょっとして20年前にグレーだったシロイルカだろうかと、思いを馳せながら見ました。

イルカっていうと筋肉質なイメージなのですが、シロイルカ北極海に生息しているため、脂肪が多いのだそうです。

飼育員さんがシロイルカのおでこや体に触ると、まるでふくよかなマダムの二の腕のようにブルンブルンしていて、とっても触り心地が良さそうでした。

 

そしてアクアスのシロイルカといえばバブルリング

シロイルカたちが遊びの過程でできるようになった技なんだそうですよ。

単純に口から空気の輪っかを出すだけではなく、鼻(頭の上の穴)から輪っかを出すマジックリングとか、大きな輪っかを作ってその中をくぐるミラクルリングとか、技が増えていました。

ラクルリングは、鼻から輪っかを出しているらしいのですが、どうやって出してるのか全然分からなくて、不思議な現象に見えました。

大きな輪っかが突然頭の周りに出現して、クルンと上手にくぐるんです。

まさにミラクル!というか、むしろこっちの方がマジック!

シロイルカがとにかく可愛かったです。

飼育員さんの指示をよく聞いて、芸達者でお利口でした。

席取りをして長時間待ってまでショーを見るのは面倒だと思ったけど、見て良かったです。

旦那はすっかりシロイルカのファンになり、グッズを買って帰りましたとさ。

 

 

 

はらごしらえも公園も

水族館を見終えたら、同敷地内にあるレストランやラーメン屋がある建物に移動。

昼食が早かったので、少し腹ごしらえをしました。

時間がある方は、裏手に大型遊具のある公園もあるので、動き足りない子どもたちも存分に体力を使えると思います!

 

我が家は夕方から広島で所用があったので、3時過ぎには帰路につきました。

注意点としては、浜田道はパーキングエリアにお店がないという点。

以前は寒曵山PAにお店があったようですが、営業終了したようです。

トイレ休憩くらいしかできない(自販機はあります)ので、飲食やお土産購入は現地で済ませてから高速に乗りましょう。

 

まとめ

浜田市浜田自動車道の終点になっており、今回行った「はまだお魚市場」と「アクアス」は浜田ICからとても近いので、アクセスが良くて便利ですよ。

GWや春・夏休みの土日は観光客が多いらしく、特にアクアスは駐車場に入るのに並ぶらしいので、できればズラした方が良さそうです。

はまだお魚市場は、季節によって水揚げされる魚の種類が変わると思うので、好きな魚介類のシーズンに行ってみることをお勧めします。

ただし、市場は開店が早いので、午前中か、遅くとも昼過ぎまでには行った方が良さそうです。

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

 

【広島県呉市】蒲刈・県民の浜コテージ泊&恵みの丘でミカン狩り!移動距離ほぼなしでノンビリ快適!

f:id:malco0214:20211122232929p:plain

 

こんにちは!malcoです。

 

11月上旬に蒲刈のコテージに泊まりましたので、その様子をご紹介します。

1泊2日の日程で、コテージ泊&BBQ、ミカン狩りを楽しみました。

※1日目は曇り、2日目は快晴で、1日目に撮った写真と2日目に撮った写真をごっちゃに掲載してあるため、写真によって天気が激変しております。ご了承ください^^;

 

県民の浜とは

県民の浜は、広島県呉市蒲刈町にある海沿いの複合リゾート施設です。

海水浴やマリンスポーツ、温泉、食事、天体観測などが楽しめ、宿泊施設もあります。

駐車場は無料ですが、島に渡る際に通る「安芸灘大橋」は有料です。(1000円以上のお買い物で、復路が無料になります)

安芸灘大橋の料金に関しては、海水浴の記事に詳細がありますので、そちらをご覧ください。

★海水浴の記事はこちら!

www.maemuki-malco.com

 

★県民の浜の公式サイトです。

kenmin-no-hama.jp

※この記事の内容は2021年11月時点のものです。

お出かけの際は、しっかり調べてから行ってくださいね(^^)

 

 

 

県民の浜のコテージお泊まり&BBQ

県民の浜のコテージは、木造コテージと、ドーム型コテージの2種類があります。

今回宿泊したのは木造コテージです。

木造コテージは5人用と10人用の2種類。

大人4人と子ども2人で、5人用に宿泊しました。

ドーム型コテージは海沿いにありますが、木造コテージは山の中にあるんです。

ちょっとわかりにくいんです。

こちら、園内マップ。

f:id:malco0214:20210730221955p:plain

マップの下の方に「コテージかまがり」と書いてある場所が、木造コテージです。

この図だと、輝きの館からすぐに行けそうですが、これがそうでもないのです。

 

木造コテージ宿泊の注意点

木造コテージに宿泊する際の注意点が3点あります。

  • 宿泊費はシーズンにより変動する
  • コテージ前の駐車は1台のみ
  • コテージまでの道のり

まずは、宿泊費についてです。

コテージ宿泊は前払いなので、まずは輝きの館で受付をして料金を払います。

こちらの建物が輝きの館。

f:id:malco0214:20210730223008p:plain

宿泊したのは11月上旬の土曜で、金額は宿泊費20000円(1棟)+BBQグリルレンタル代=23000円でした。

ここで注意したいのは、公式HPでは宿泊費が1棟18000円〜となっている点。

私はこの「〜」を見落としていました。

ハイシーズンや祝前日などで金額が変わるようです。しっかり確認してから予約してくださいね。(ちなみに、10人用は1棟27000円〜)

支払いの際に安芸灘大橋の復路の回数券をもらいました。(車2台で来たと申告したら、2台分もらえました)

 

2つめの注意点としては、コテージ前には車が1台しか停められないこと。

2台以上で行った場合、1台は輝きの館の駐車場に置くことになります。(駐車料金は無料)

我が家は2台で行ったので、1台は輝きの館に駐車して、もう1台に全ての荷物を積んで、お年寄り(私の母)も乗せてもらって、コテージに駐めました。

車に乗れない人は、輝きの館から徒歩でコテージまで登ります。

輝きの館からの距離自体は短いので、あっという間に着くのですが、まぁまぁ急な山道です。

私はハァハァ言って喋るのもやっとでしたが、子どもたちは走って登っていました…。その位の勾配です。

コテージ前まで2台で行って荷物を降ろして、1台は輝きの館に戻ってくるという方法もあります。どのみち運転手さんは最後徒歩ですけどね。

または、1台でコテージと輝きの館間をピストンしてもOKです。

 

最後の注意点は、車で行く場合のコテージまでの道のりです。

ぐるりと回り道をしないといけません。

輝きの館を通り過ぎて、山道に入ります。

途中まではなんとか離合できる程度の道幅。

f:id:malco0214:20211122233651p:plain

コテージ前に離合不可能な幅の道があります。(コテージ側からの撮影です)

f:id:malco0214:20211122233736p:plain

この道は距離的には短く、コテージ利用客しか使わないので車はそうそう通りませんが、利用客がコテージと輝きの館の行き来で通る可能性があるので、少し怖いです。

 

 

 

コテージ宿泊

さて、やっとコテージに着きました。

f:id:malco0214:20211122234016p:plain

室内は清潔感があってキレイでした。

リビングです。

f:id:malco0214:20211122234051p:plain

和室もアリ。押し入れに布団があって、寝室になります。布団は3組。

f:id:malco0214:20211122234134p:plain

洋室はベッドが2組です。

f:id:malco0214:20211122234213p:plain

洗面所とお風呂です。洗濯機があるので、数日泊まってのんびりするのも良さそうです。

f:id:malco0214:20211122234237p:plain

f:id:malco0214:20211122234312p:plain

テラスです。

f:id:malco0214:20211122234340p:plain

なんと!オーシャンビューが数センチ!

おそらくですが、我が家が利用した棟以外は、もう少しちゃんと海が見えるんじゃないかな…。

ちょっと悔しかったですが、夕焼けは綺麗でした。

f:id:malco0214:20211122234419p:plain

 

 

 

BBQについて

ここからは夕食のBBQの様子です。

こちらのコテージでは、グリルをレンタルしないとBBQができません。

↓レンタルのグリルはガスボンベ式です。炭の用意や処分がないので、便利っちゃ便利。

f:id:malco0214:20211122234604p:plain

食材は持ち込みOK。調味料も持っていきましょう。

食器や調理器具はコテージの設備にあります。

お皿数種類、コップ、包丁、まな板、フライパンや鍋、電気ポットなどは準備不要です。

洗剤とスポンジもありましたが、我が家は持っていきました。誰がどこを洗ったかわからないスポンジは不安なので(・_・;

食器類はきれいにしてありましたが、念の為、全て洗ってから使用しました。

BBQグリルは、テラスのみで使用できます。しかしテラスには屋根がないので、雨や強風の時は使用できません。(その場合は室内でホットプレートが使えます)

テーブルもありますが、人数によっては狭いかも。

我が家は持参したテーブルも設置しました。

ちなみに椅子はパイプ椅子です。

f:id:malco0214:20211122234702p:plain

写真右のアウトドアチェアは持参したものです。

パイプ椅子じゃアウトドア感が出ないな〜とか、座りにくいしくつろげないよ〜と思う方は、椅子やテーブルも持って行った方がいいかも。

BBQグリル以外の持ち込みはOKです。

 

 

 

さて、準備ができたらBBQパーティーの始まりです。

しかしこのBBQグリル。非常に使い難かったです。

丸型プレートなのですが、ちょっと山形になってるの、分かります?

f:id:malco0214:20211122234919p:plain

この山をね、食材たちがコロコロと転げ落ちるのです。

置き方を工夫すれば多少改善されますが、それでも滑り落ちていくものもありました。

いろいろ大変でしたが、まぁ、それも含めていい思い出にはなったかな^^;

 

途中で猫さんが「楽しそうですね」って覗きに来ました。

f:id:malco0214:20211122235112p:plain

呉市は温暖な方ですが、11月上旬だったのでさすがに夜は寒かったです。

ダウンや膝掛けなどがあってもいいくらいでした。

しかし、寝るときは全然寒くなかったです。お布団があったかくて快眠できました。

各部屋にエアコンが完備してあるので、室内は暑い時期でも寒い時期でも安心です。

 

 

朝のお散歩が最高

1日目は曇っていたのですが、翌朝はキレイに晴れたので、起きてすぐに散歩に出かけました。

知らない土地での朝のお散歩は、お泊まりの醍醐味ですよね。

早朝の浜辺を眺める兄弟。

f:id:malco0214:20211122235323p:plain

早朝の瀬戸内海。

f:id:malco0214:20211122235438p:plain

瀬戸内海は島ばかりなので、若い頃は水平線に憧れていましたが。

こうして見ると瀬戸内海も悪くないなと思える景色でした。

 

 

 

恵みの丘でミカン狩り

2日目は、10時にコテージをチェックアウトしてから「恵みの丘」に行きました。

恵みの丘は、輝きの館から木造コテージまでの通り道にあります。

移動が最短な楽ちん工程で遊べるのです( ̄∀ ̄)

 

★恵みの丘の情報が載っているHPです。

www.hiroshima-kankou.com

こちらでミカン狩りができます。要予約。(季節によって、いちごやブルーベリーになります)

↓受付のある棟。右端に窓口があります。

f:id:malco0214:20211123000036p:plain

我が家は11時に予約していました。(時間は曜日によって異なるのでHPをご確認ください)

ミカン狩りの料金はこちら。

  • 中学生以上:500円
  • 小学生:400円
  • 未就学児(3歳以上):200円
  • 持ち帰り用の袋:一枚500円

こちらはあくまで「体験料金」です。体験中に食べるだけなら、この料金でOK。

採ったミカンを持ち帰るには、専用の袋を購入しないといけません。

受付のおじさんは「スーパーで売ってるミカンの三倍は入るから」と言っていたのですが、これが思ったより小さな袋で(ー ー;)

確かに詰めればスーパーの三倍くらい入りそうではあるけど。

一人一枚購入したとして、体験料金と合わせたら、大人の場合トータルで1000円。

スーパーのミカンはセールの時は一袋300円くらいで買えるので、結局金額も三倍。

ミカン狩りという体験の思い出はプライスレスか。

子どもたちに体験させたいというのが目的なので、別に良いんですけどね。

お土産も含めて何袋も持って帰るなら、お得かもしれません。

 

みかん畑へGO!

制限時間は40分です。

受付で袋を購入したら、バケツとハサミを借りて、いよいよミカン畑へGO!

f:id:malco0214:20211123000224p:plain

畑は意外と勾配がきつかったです。

ミカンは鈴生りでした。味はとても良かったです。みかんの味が濃くて、甘くて、ちょうど良い酸味でした。

f:id:malco0214:20211123000307p:plain

驚くことに、制限時間はテキトーでした。誰も教えてくれません。

だいたい40分くらい経ったら各自切り上げて受付に戻るって方式です。

おかげで時間に急かされることもなく、のんびりできました。

その場で食べるのは食べ放題とはいえ、そうたくさんは食べられませんね。

私は4つ食べました。子どもたちもそのくらいだったかな?

旦那は大食漢なので、何個食べたか分かりませんが、どの木が甘いか、いろんな木のミカンを食べ比べていました。

f:id:malco0214:20211123000356p:plain

袋いっぱいに詰めて、終了。

いや〜。いっぱい採れて、楽しかったです。

 

 

 

恵みの丘レストランで昼食

ミカン狩りが終わって、お昼時。

…しかし、ミカンをたくさん食べたので、全然お腹が空いていません。

同じ敷地内に併設されている「恵みの館」で少し休憩です。

f:id:malco0214:20211123000540p:plain

裏にある広場で子どもたちを遊ばせて、大人はのんびりおしゃべり。

その後、恵みの館内にある「恵みの丘レストラン」で、遅めの昼食を取りました。

f:id:malco0214:20211123000752p:plain

メニューは、カレー数種類と定食系。

テイクアウトメニューも書いてありますが、そちらは事前予約が必要です。

私はおろし唐揚げ定食にしました。結構なボリューム。

f:id:malco0214:20211123000846p:plain

長男が頼んだハンバーグカレー。カレーにも惣菜が付いてきてビックリ。子どもには食べきれないかも。

f:id:malco0214:20211123000928p:plain

今回のお出かけでも最後にアクシデントが。

昼食の途中、お腹が痛いと言い出した長男。

どうやらミカンを食べ過ぎたようです。

カレーを3分の1くらい食べて、どうにもたまらずトイレに駆け込みました。

長男は水分を取り過ぎるとお腹を壊すタイプです。

それなのに、ミカンを食べ過ぎないように言っておかなかったのは失敗だったなぁ。

長男が残したカレーは、旦那が食べました。

1時間くらいはトイレから出たり入ったり苦しんだかなぁ。

車に乗ってからお腹痛いってなっても困るので、なかなか帰路につけず(ー ー;)

お腹が弱い方は、ミカンの食べ過ぎに気をつけましょう。

 

 

 

おまけ:出会いの館

蒲刈大橋上蒲刈島側に「出会いの館」というお土産屋さんがあります。

f:id:malco0214:20211123163738p:plain

行きにも帰りにも寄りました。

いろんなお土産や青果などが売っており、軽食も取れます。

そして建物の裏手に出ると、この絶景。

f:id:malco0214:20211123163806p:plain

晴れていたら気持ちいいですよ。

蒲刈に行くと、我が家は藻塩を買います。

 

まとめ

グリルを食材がコロコロしたり、ミカンでお腹を壊したり。

いろいろあったコテージ泊でしたが、なかなか楽しめました。

注意点としては、

  • コテージ宿泊は、シーズンによって金額が変わるので予約前に確認する
  • コテージ前の駐車は車1台のみ。あとは輝きの館前に駐車
  • コテージまでの道のりは徒歩は山道、車は回り道でところにより道狭し
  • BBQは貸出のグリル(ガスボンベタイプ)のみ可。食材コロコロ事件発生
  • ミカン狩りはミカンの食べ過ぎに注意!

このくらいかな。

BBQは炭火ではできませんが、炭のあと処理などがなくて、逆に楽かも。

BBQは準備とか片付けとかめんどくさいよな〜って方には、非常にオススメです。

早朝のお散歩は、ここ最近で一番気持ち良くて楽しかったかも。

晴れていたら、ぜひお散歩してみてください。

コテージ泊とみかん狩りは移動がほぼないので、ものすごく楽でした。

その分のんびりできたような気がします。

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

 

親ガチャについて考える 〜親ガチャの悪循環ループ〜

こんにちは!

ブログのネタに困っているmalcoです。

趣味ブログと言いつつ、ドラマの感想記事がほとんどなので、新しいドラマが始まるまでの間は、ネタ探しが大変です。

そんなわけで、今日は最近話題になっている「親ガチャ」について考えます。

今朝のテレビでやってたもので^^;

 

親ガチャについて考える

親ガチャって何?

いつから流行っている言葉かは知りませんが、少し前からテレビやネットでよく見聞きしますね。

念の為、説明しておきますと。

親ガチャとは、子どもは親を選べないという意味の若者言葉です。

カプセル式のオモチャや、ソーシャルゲームの課金によってランダムにアイテムを手に入れるシステムに、親と子の関係を例えています。

生まれた環境や境遇(経済面や容姿、地域など)は、親によって決まってしまい、自分の努力ではどうにもならないということですね。

親ガチャが「当たった」か「ハズレた」かで、子どもの人生が大きく変わる。

それを嘆く若者が多いのだそうです。

 

なるほど〜。

分かるよ。分かる分かる。

私も若い頃はいつも思ってましたもん。

もちろん「親ガチャ」なんて言葉はありませんでしたけどね。

もっと足が細くて長くてスタイルが良くて、鼻が高くて肌が綺麗で目がパッチリしてたら。

どんなに楽しい学生生活が送れるだろう。

彼氏だってできるだろうし。着たい服も、体型を気にせず着られる。

Mさん(同じクラスの美人女子)みたいに生まれたかったな〜。羨ましい。

そんな事を思っていました。

母親に私のその要望を言ってみたことがあります。

すると、母から何と言い返されたか。

 

「そんなの。お母さんだって、スタイル良くて美人に生まれたかったよ」

 

母は、顔は祖父似。体型は祖母に似て骨太体型です。

そして、母と私は体型も顔も似てます。

祖母も母も私も、足首はサリーちゃんです。

遺伝子強すぎ。

もしかしたら祖母も、私や母と同じようなことを思っていたかもしれませんね。

 

親ガチャでハズレを引いた子の親も、親ガチャでハズレを引いている

親ガチャと似たような意味合いに受け取れる、ことわざがあります。

「蛙の子は蛙」

大抵親子は似てしまうものであり、それは先祖代々繰り返されているわけです。

親ガチャでハズレを引いた子がいれば、多くの場合は親もハズレを引いていて、さらにその親もハズレを引いている。

つまり、親ガチャの悪循環ループです。

中には、先祖代々一族全員当たりを引いてるのに、自分の親だけハズレ!なんて場合もあるかもしれないけど、それはきっとレアケースでしょう。

貧しい暮らしをしてきた家系の中から、突然何かで成功して大富豪になった人がいて、そこから脈々と大富豪を続けているご家庭もあるかもしれません。

それは、どこかの時点で「大富豪になるべく頑張った一族のレジェンドみたいな人がいた」ということですね。

それは全て、そのレジェンドの知恵と工夫と努力です。

本人が頑張って「親ガチャ悪循環ループ」から抜け出したのです。

その後の子々孫々は、レジェンドが敷いた「親ガチャ好循環ループ」のレールに上手く乗っかったと言えます。

 

そこで考えたいのは。

親ガチャハズレた!と言って、親の不甲斐なさに腹を立て嘆いている今の若者たちが、将来親になった時。

自分の子どもに「ハズレ」と思われるのか、「当たり」と思われるのか。

「自分の子どもには当たりを引かせたい」と思うのならば、自分が一族のレジェンドにならなければいけませんね。

まぁ、レジェンドというのは言い過ぎかもしれませんけど。

どの程度の人間になっていたら、子どもに「当たり」だと思わせることができるのでしょうか。

そして、そのためにどれだけの努力が必要でしょうか。

あなたはその努力ができるでしょうか。

その努力ができないと感じる人は、自分が努力できない代わりに、親に努力をしてほしかったのでしょうか。

自分ができない努力を親に求めるのですか?

それとも、もっと前のご先祖さまに努力しておいてほしかった?

 

「親ガチャ失敗」

軽いノリで言っている人も多いだろう、この言葉。

しかしこれを機に、その意味や背景を想像して、知ってほしいと思います。

自分の親はどういう考えを持っていて、どんな人生を歩んで、どうやって今のような人間になったのか。

それを受けて自分はどうすべきなのか。

そして将来、自分はハズレ親になるのか、当たり親になるのか。

なかなか不謹慎なイメージを与える言葉ですが、自分のルーツと将来を考えるキッカケ、悪循環ループから脱するキッカケになれば、親ガチャのイメージも変わるのかもしれません。

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

2021年8月広島に大雨特別警報。我が家の前もちょっと危なかったです。

こんばんは!malcoです。

ここ最近、雨が降りすぎな広島県に住んでいます。

今日の午前中、気がついたらウチの前の道が川になっていました。

えぇっ?!いつの間に?!

我が家は坂道の一番下にあって、裏の山に降った水が道路や側溝を勢いよく流れてくるのです。

側溝があるおかげで道路を流れる水はいつも、さほどでもないんですが。

今回は、上流から流れて来た物が側溝に詰まってしまい、水が溢れて溜まってしまったようです。

私がどうしようどうしようと、オロオロあたふたしてる間に、誰が通報したのか、警察と消防が来て一帯の側溝の掃除を始めました。

↓溝を掃除する消防士さんです。ありがとうございます。

f:id:malco0214:20210814220022p:plain

 

我が家の隣には田んぼがあって、上から流れてくる道路の水は、取り敢えずそこに流れ込んでくれます。

つまり田んぼの水がいっぱいになったら、いよいよ我が家も危ないという事。

私がオロオロしている間にも、どんどん水かさが増してきて、あっという間に田んぼの7割くらいが浸かってしまいました。

みるみる水位が上がっていく恐怖ったらないですね。

完全に浸水して車が出せなくなる前に、近所のショッピングセンターに避難しました。

側溝の掃除を頑張ってくれている消防や警察の方を残しての避難…。

なんだか見捨てているような、裏切ってるような。

微妙な気持ちになりながらの避難でした(ー ー;)

 

数時間経って家の付近の様子を見に帰ってくると、すっかり落ち着いた様子。

消防士さんと警察官の皆さんが頑張ってくれたのかなぁ(;ω;)

なんか。ウチだけ逃げてゴメン(;ω;)

ともかく無事家に戻れて良かったです。

あー。疲れた。

私自身は側溝の掃除も何にもしてないのに。

アタフタしてただけなのに。

疲れた〜。

後で情報を見てみたら、どうも上の方のどこかで土砂崩れが起きていたようです。

だから、あんな泥水が流れて来てたんですね。

道路は落ち着いても、側溝の水は轟々と流れていました。

↓詰まっていた側溝。泥の臭いがすごかったです。いつもは1cmとか2cmくらいの水量です。

f:id:malco0214:20210814221027p:plain

 

この記事を書いている今は、雨は小降りになりました。

でも、この先もずっと雨の予報が続いています。

一体いつまで降るんだろ。

我が家はこの側溝さえスムーズに流れてくれたら大丈夫なんですけど。

これが流れ着く先は太田川かな?

でも太田川もいっぱいになってるようで、他の川も全部いっぱいで、氾濫してる川もたくさんあって、いろんな場所で浸水しているようです。

 

広島だけじゃないですね。

今回の豪雨はかなり広範囲のようです。

皆さんのご無事をお祈りしています。

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

【広島県呉市】蒲刈・県民の浜へ海水浴に行ってきました!

f:id:malco0214:20210730215906p:plain

 

こんにちは!malcoです。

 

夏真っ盛りですね!暑いです!

夏休みといえばやっぱり海ですよね。

我が家の子どもたちは、夏休み前からずっと「海に行きたい」と騒いでおりました。

広島でも新型コロナの新規感染者が増えつつある今。

なるべく密を避けつつ、呉の島までドライブがてら行ってみました。

 

県民の浜とは

県民の浜は、広島県呉市蒲刈町にある海沿いの複合リゾート施設です。

海水浴やマリンスポーツ、温泉、食事、天体観測などが楽しめて、宿泊施設もあります。

駐車場は無料ですが、島に渡る際に通る橋は有料です。

 

★県民の浜の公式サイトです。

kenmin-no-hama.jp

※この記事の情報は2021年7月現在のものです。

お出かけの際は、しっかり調べてから行ってくださいね(^^)

 

映画・海猿のロケ地!県民の浜で海水浴

蒲刈へ渡る橋は有料

県民の浜がある蒲刈町呉市にある島で、本島から橋で渡れます。

安芸灘大橋。この橋のみ有料です。

f:id:malco0214:20210730221437p:plain

安芸灘大橋の料金の片道料金はこちら。

現金のみ支払い可能で、ETCやクレジットカードなどは使えませんのでご注意下さい。

とびしま海道にある対象施設で1000円以上の買い物をすると、帰りの料金が無料になる回数券がもらえますので、覚えておいてくださいね。

 

橋から見た瀬戸内海です。晴れていたので気持ち良かったです。

f:id:malco0214:20210730221751p:plain

 

安芸灘大橋を渡ったら、島の東側に出てまた橋を渡り、下蒲刈島へ。

下蒲刈島に渡るには蒲刈大橋と通ります。こちらの橋は無料です。

f:id:malco0214:20210730221539p:plain

これで上蒲刈島に入れます。

上蒲刈島の東の端まで行くと、県民の浜があります。

ちょっと遠かったですが、海を見ながらのドライブは楽しかったです。

途中に土産物店などもあるので、寄ってみるのもいいかもしれません。

季節によっては、道の途中に青空市が出ていて、柑橘類を売っていたりしますよ。

 

 

 

県民の浜に到着

9時から開園だと公式HPで見たので、開演時間を目指したのですが、到着したのは9時半でした。

着替えて場所取りして、なんだかんだで遊び始めたのは10時。

県民の浜の公式HPは、海水浴に関する情報が少ないです。

園内マップが見れなくて、どこに受付や更衣室があるのかとか、テントを張れるのはどこなのかとか、全然解りませんでした。

こちらが園内マップです。

f:id:malco0214:20210730221955p:plain

↓一番ビーチに近い駐車場が便利です。

f:id:malco0214:20210730222121p:plain

↓受付のあるビーチハウス。駐車場のすぐそばです。

f:id:malco0214:20210730222253p:plain

受付の裏の建物がトイレと更衣室兼シャワー室です。

 

着替えて浜辺でテント張り

コロナ禍で、さらに平日だったせいか、ビーチは人もまばら。

f:id:malco0214:20210730222416p:plain

これなら蜜を気にせず、のびのび過ごせそう( ̄∀ ̄)

ビーチには、桟敷がズラリと並んでいます。桟敷の利用料は1800円。

f:id:malco0214:20210730222454p:plain

我が家はテントを持参しましたが、桟敷をご希望の方は、受付で申し込むとゴザを貸してくれますよ。

しかしそのゴザだけではスペース的に足りないので、レジャーシートがあると良いです。

 

持ち込みテントは設置場所が指定されています。

受付で確認すると「海に向かって左側の桟敷席の一番奥だ」と言われて、歩いていくと遊泳禁止区域に出てしまいました。

f:id:malco0214:20210730222552p:plain

遊泳禁止区域がテント設置可能場所です。

f:id:malco0214:20210730222644p:plain

テントの間に遊泳禁止の看板。

f:id:malco0214:20210730222734p:plain

なんだかな〜。

めっちゃ追いやられてる気分…。

泳ぐのはもちろん遊泳区域ですよ。

テントは設置できますが、BBQは禁止になっていますのでご注意ください。

 

テントを張って、やったー!海に入れるー!となったところでアクシデント発生。

次男くんの浮き輪に穴が空いていました´д` ;

 

 

 

売店の話

次男くんの浮き輪を買いに売店へ。

売店はビーチハウスの受付の隣にあります。

f:id:malco0214:20210730222916p:plain

浮き輪やゴーグル、ビーチサンダルなどが売られていました。

隣のブースには軽食と飲み物、かき氷などもあって、テラスで食べられます。

 

売店では、恐ろしく愛想の悪いお姉ちゃんが対応してくれました。

たぶん、夏休みだけの学生のバイトさんなんでしょうね。

愛想は悪かったですが、浮き輪を買うと、ちゃんと空気まで入れてくれました。

浮き輪は税込1100円。

ここで思い出してほしいのが、1000円以上の買い物をしたら帰りの橋の通行料が無料になるということです。

 

 

 

安芸灘大橋の復路が無料になる方法

安芸灘とびしま海道エリアでの対象施設で1000円以上の買い物をすると、回数券が一枚もらえて、帰りに橋を通る際に使えます。

必要なものは

  • 行きの安芸灘大橋の通行領収書
  • 対象施設が発行したレシート(1000円以上)

この2つを持っていくと、安芸灘大橋の回数券と交換してもらえるので実質「復路は無料」ということに。

しかし県民の浜では、売店では交換してもらえません。

回数券に交換してもらうには、輝きの館まで行く必要があります。

 

ですが、売店のお姉ちゃん、浮き輪のレシートをくれなかったんですよ。

「レシートください」と催促したら、やっとくれました。

ご利用の際は、忘れずレシートをもらってくださいね。

 

回数券に交換してもらえる輝きの館までは、ビーチからは少し歩きます。

こちらが正面の入り口。

f:id:malco0214:20210730223008p:plain

館内の受付っぽいところで、安芸灘大橋の通行領収書と浮き輪のレシートを出して、回数券に交換してもらいました。

 

建物の裏側に出てみました。

f:id:malco0214:20210730223047p:plain

テラスがあって、その奥にグラウンド。その向こうが海です。

f:id:malco0214:20210730223159p:plain

輝きの館にはお土産売り場があって、藻塩を買ってしまいました。

蒲刈の名産品です。

 

日本の渚百選に選ばれた海水浴場

前置きが長くなりました。

やっと海です。

県民の浜は、映画・海猿のロケ地になりました。

f:id:malco0214:20210730223323p:plain

「日本の渚百選」や「日本の快水浴場百選」にも選ばれているだけあって、とてもキレイでした。

f:id:malco0214:20210730223443p:plain

砂浜もキレイでゴミはなかったです。あっても海藻とか小枝とか、そのくらい。

きちんと管理されているんでしょうね。

水は瀬戸内海にしては透明度が高いです。

f:id:malco0214:20210730223506p:plain

f:id:malco0214:20210730223525p:plain

 

ライフセイバーさんかな?

f:id:malco0214:20210730223640p:plain

ただのおじさんかもしれなけど^^;

見守っていただいてるので心強いです。

 

この日の気温は30度越えだったのに、水は冷たくて、足をつけているだけでも寒くなるくらいでした。

子どもたちは何度も寒いと言って海から上がって、砂浜であったまって、また海に入って冷たーい!と大はしゃぎ。

その繰り返しでした。

お昼ご飯は、テントの中で汗をダラダラかきながらお弁当。

それからまた少し泳いで、1時ごろに撤収しました。 

昼を過ぎても人はほとんど増えず、 とても快適に過ごせました。

 

ビーチハウス付近には桶が置いてあって、砂だらけの足を洗えます。

f:id:malco0214:20210730224103p:plain

更衣室のシャワーは200円。お金を入れると勝手に水が出てきて、勝手に止まります。

帰りの支度でかなり手間取って、帰路に着いたのは2時過ぎでした。

テントがうまく仕舞えないんですよね。 

毎年苦労するので、いいかげん新しいのを買おうと話しながら帰りました。 

我が家で使っているのはワンタッチテントです。

出すのは簡単なんですけどね。収納が難しすぎて毎回上手にできません。

こういうタイプのテントです。

くるんと丸くして袋に収めるんですが、たたみ方が難しい上に説明書が分かりにくくて、全然袋に入りません。 

私の姉が別のタイプのワンタッチテントを持っていて、そちらの方が収納が簡単そうでした。

そのうち買ってみようかな(;ω;)

 

 

 

まとめ

本当にキレイなビーチでした。

瀬戸内海にしては、かなり水質が良くて快適に泳げるのでオススメです。

ビーチがキレイなのはスタッフさんの努力もあるのでしょうけど、利用客のマナーも大切にしたいもの。

ゴミはきちんと持ち帰って、汚さないようにみんなで気をつけながら、キレイな海を保ちたいですね。

橋を渡るのにお金がかかりますが、現地の施設で1000円使えば帰りは無料になるので、そんなにお金がかかった感じはしませんでした。

 

県民の浜にはコテージもあります。

秋にコテージでお泊まりした記事はこちら!

www.maemuki-malco.com

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。