こんにちは!malcoです。
現在、ウクレレ歴1年7ヶ月となりました。
今回もまたまたサザンの曲で「栞のテーマ」をお送りします。
弾き語りに挑戦!サザンオールスターズ「栞のテーマ」
1981年にリリースされたサザン13枚目のシングル曲です。発売当初はあまりヒットしなかったようですが、とても人気の高い曲です。
「栞」という女性の事を歌った曲なんだろうな〜とは思っていたんですが、調べてみると、どうも映画の挿入歌だったようで。主人公が恋をしている女性の名前が「栞」なのだそうです。だから「のテーマ」が付くのか〜と、ちょっと納得できました。
ピアノの伴奏がかわいい曲です。
ウクレレの音も可愛いので、いい感じなるかな〜と思ったんですけど…そうでもないっていう…(;´д`)
お時間ありましたら、聴いてやってください。
↓ YouTubeにて公開中 ↓
https://www.youtube.com/watch?v=6lniGVXi7qQ
ちなみに、イントロの音がちょっと変です。アハハ( ̄∀ ̄)
そして、前回「時代」の動画で手首の太さに驚愕したので、角度変えてみたり、色を変えてみたり、悪あがきしてます。アハハ( ̄∀ ̄)
今回はカポを使用しました。2カポです。サビの一番低い音がギリギリでしたが、キーを上げれば上げるほど弾きにくくなるし、ウクレレの音がオモチャっぽくもなるので、2カポでどうにか頑張りました。
★原曲が気になる方はコチラ!
3連に挑戦!
この曲では3連に挑戦しました。一定のリズムを刻むのが難しかったです。
3連の弾き方を調べてみた結果、大体3種類でした。(厳密には4種類見つけたんですが、ちょっとお勧めできないやり方でした)
弾き方をまとめておきます。
①ダウンストロークをひたすら繰り返す
一番簡単で自由度が高く、リズムも取りやすかったです。歌いやすいし。でも、この弾き方をしている人は少数でした。
ただ、単純に1小節で12往復することになるので手が忙しいです。
あと、これは私だけかもしれませんが、全てダウンストロークなので爪が当たる音がカシャカシャ聞こえてうるさいです。
ダウンストロークの時にカシャカシャ音がするのは、私だけでしょうか…。
他の方の演奏動画を見ても、あまり気にならないんですよね。
どうすればあの不快な音が軽減されるのか…悩み中です。
②ダウン・アップ・ダウンのストロークを繰り返す
今回、私はこちらの弾き方に挑戦してみました。こっちの弾き方の方がメジャーっぽい(たぶん)。何でだろう。
①に比べるとリズムが取りにくく、最初は歌いにくかったのですが、練習していくうちに慣れて、何とかなりました。しかし3連を等間隔のリズムで弾き続けるのが難しく、集中力が切れるとすぐにボロボロになってしまいます(^^;
1小節8往復なので、手の忙しさは少しだけマシかな。
間に一度アップストロークが入るので、カシャカシャ音も少しマシという程度。やはり音は気になります。
③人↓・親↓・人↑を繰り返す
この弾き方はトリプレットと言うらしいです。
指遣いのパターンは複数あって、音色や音量を変えたりアクセントをつける時などに、いろいろ組み合わせて使うこともできるようです。
これは激ムズでした。すぐに諦めました(^^;
ソロ弾きを本格的にやるぞ!ってなって、尚且つこのテクニックが必要な曲に出会った時に練習すればいいかなって感じ。
そういえば!ジェイクさんが、似た感じの弾き方を井上陽水さんに教えてました!
↓コチラの動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=gtY1PnLe-cs
動画では「2フィンガー奏法」とありますが、同じ感じだと思うんだけど?
ジェイクさんみたいに高速で弾けたらめっちゃカッコイイ!!!
でも、趣味程度の弾き語りでは必要ないかなーっと。
最近は、指板や弦を見なくても弾けるようになって来て(もちろん外す事もよくありますが)、ちょっぴり成長を感じています( ´∀`)
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。