現実逃避は前向きに。

ウクレレ&ドラマ大好き主婦の徒然日記

 本サイトはプロモーションが含まれています

秋の味覚!栗ごはん。しっとり栗ごはんを目指したのに、普通の栗ごはんになった話

こんにちは!malcoです。

 

少し前に実家に帰省したのですが、帰り際に母に栗を持って帰らないかと言われました。

栗…。

正直そんなに好きでもないし、これ食べないと秋じゃない!とも思えないし、茹で栗にしても1つ1つ剥いて食べるのは面倒だし。

そもそも、栗ごはんの仕込みの時に「生栗は剥くのが大変だ」と毎年のように母がブツブツ言っていたのが忘れられなくて、栗ごはんなんて絶対にしたくない。

常々そう思っていたので、栗は面倒だからいらないよ、と答えて帰宅しました。

 

その1週間後。

義母が栗を持ってきてくれました…( ̄▽ ̄;)

い、いや、ありがたいと思ってますよ。大きくて立派な栗でしたし。

うーん…考えようによっては、実家でもらわなくて良かったなと。

実家でもらっていたら食べきれない量になってました。

 

どうやって食べようかと思案した結果、やはり栗ごはんにすることに。

自慢じゃないけど、栗ごはんは一度も作った事がありません。とにかく面倒な事が嫌いな私です。面倒な事をするならば、それなりのメリットがなければね。

しかし、子どもたちが「栗ごはんを一度も食べた事がない」という事実に、母親として反省するところもあり。

ここは少し頑張ってみることに。

 

栗ごはんを作ってみる

生栗を剥く。

母の言う通り、あんなに硬くてスベスベした物の皮を剥くなんて自殺行為です。

いろいろ調べてみたら「茹で栗から栗ごはんを作ったらしっとりした食感になる」というブログ記事を見つけました。

これだ!

茹で栗なら剥くのがラクそう。

それに栗ごはんといえば、私の中ではホクホクというよりはパサパサした印象なので、しっとりした栗ごはんなら美味しそうです。

私も長男も、パサパサした食べ物が好きではありません。

 

そんなわけで栗を水に浸け置いて、茹でて、剥きました。

子どもたちに渋皮を剥いてもらったら、バラバラに∑(゚Д゚)

f:id:malco0214:20201002225425p:plain

小さくバラバラになってるのは、子どもたちが剥いたやつです。

(上の写真はまだ途中です。これの3倍くらいありました)

私は包丁を使っていたけど、子どもたちは素手だったので仕方ないですね。

バラバラになった小さいやつを食べながら剥く子どもたち。

どんどん小さくなる栗。

晩ごはん食べられなくなるよ?

 

茹で栗にした時点でもっとしっとりする予定だったのに、予想外にパサパサの栗になってしまいました。

これで本当にしっとりした栗ごはんになるのか…。

不安だったので水を多めにしようかな〜とか、でもベチョベチョになっても困るし…とか、あれこれ思案した挙句、普通の水加減で炊飯。

 

そして仕上がりがこちら。

f:id:malco0214:20201002230155p:plain

…硬そう。

 

茶碗についでも、

f:id:malco0214:20201002230325p:plain

…やっぱり硬そう。

 

食べたらやっぱり硬かったです。

全くしっとりとはしてなくて、普通の栗ごはんでした。

私は小さい頃に毎年食べていたので、違和感なく食べられましたし、味は悪くなかったです。

しっとり栗ごはんを宣言していたので、長男は少し不服そうでした。

それなりに美味しく食べられたので良かったんですが、理想のしっとり栗ごはんとは程遠かったのが心残りです。

まぁしかし、積極的なリベンジはしないつもりです。

また栗をもらったらやってみるかも。

ちなみに我が家の定番は芋ごはん。長男も芋ごはんならよく食べます。

さつま芋は茹でたり硬い皮を剥く必要もなくて簡単だし、炊くと芋がしっとり柔らかくなって美味しいです。

これから特にさつま芋が美味しくなる季節なので、楽しみ楽しみ♪

 

結論としましては。

生栗を頑張って剥かなくても、茹で栗で普通の栗ごはんができるという事が分かりました。

これを実家の母に教えてあげたいと思います。 

栗をさっと茹でてから剥いたり、冷凍させて甘みを出したり、みなさんいろいろ工夫しているようですね。

インターネットって便利だな〜( ´∀`)

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。