こんにちは!malcoです。
気持ちの良い秋晴れの中、海田総合公園で遊んできました。
大型遊具が大人気の公園です。
海田総合公園とは?
野球場やテニスコートなどのスポーツ施設、遊具のある遊び場や芝そりができる広場などの施設がある総合公園です。広島県安芸郡海田町の山あいにあります。
管理棟にはカフェもあって、食事もできます。
遊具などがある広場は無料ですが、野球場やテニスコートは有料です。
別途で駐車場料金(210円/回)が必要です。
※2020年10月現在の情報です。お出かけの際は、公式HPで最新の情報を調べることをお勧めします。
大型遊具で遊び放題
子連れにはお勧めの公園です。駐車場料金210円で1日中遊び放題ですからね。
大型遊具と言っても大小様々ですが、ここの遊具は大きい方だと思います。
写真では分かりにくいですが、広場の隅にベンチがあります。
遅い時間に行くと荷物が置かれたりレジャーシートが敷かれて、居場所がなくなります。
我が家が公園に着いたのは11時頃でした。ベンチが空いていなかったので、間にレジャーシートを敷いて陣取りました。テントを持ってきている人もいました。
ベンチには屋根がありますが、あまり日差しを遮ってくれません。結構日差しが強かったので、日傘を持って行けば良かったな。日陰を確保するのが難しいので、季節によっては辛いかも。
少し経つと、たまたま側のベンチが空いて(空けてくれたのかな?)、ベンチに座る事ができました。子どもたちは勝手に遊ばせて、私はベンチでのんびり読書です。
長いローラーすべり台があります。
このローラーすべり台の上に蜂くんがいるので、通称「ハチ公園」と呼ばれています。
下の写真の中央にある、めっちゃグルグルしてるのは滑り台です。
次男くんはこのすべり台が気に入って、何度もグルグル滑っていました。
トイレは遊具広場のすぐ下です。(写真左の建物)
近いですが、トイレの度に階段を昇り降り。良い運動になります(^^;
トイレの向こうにあるグラウンドは多目的広場。有料スペースなので自由に使えません。
いつ行っても空いているので、あそこでボール遊びでもできればな〜と思ってしまいます。
遊具広場のすぐ横に芝そり広場があります。(写真を取り忘れました…)
管理棟の外に芝そり用の段ボールが置いてあります。自由に使えます。
以前、段ボールで滑ってみたことがありますが、滑りが悪かったです。プラスチックのソリを持ってきている人もいました。しかし芝生が伸び放題で、どの道滑りにくそうでした。雪用のソリに紐をつけて、大人が引っ張ってやるのが一番良さそうでした。
この公園の惜しいところは、ボール遊びなどができる広場がないところです。
フリスビーを持って行ったのですが、広い場所がないので芝そり広場でやりました。子どもたちが滅茶苦茶な方向へ投げたフリスビーを取りに、芝生の坂道を走る…足腰が鍛えられますな。
帰りは「専用メダル」を忘れずに
車で来た場合は、管理棟で駐車料金を支払って、出庫時に必要になる「専用メダル」をもらいます。これがないと駐車場から出られませんので、お気をつけください。
以前は受付にスタッフさんがいましたが、今回行ったら自販機になっていました。
↓管理棟です。
今回はお弁当を買って行きましたが、管理棟内にある「蜂カフェ」で昼食を取る事もあります。
うどん、ピラフ、ラーメンなどの軽食が中心です。季節によるかもしれませんが、ソフトクリームもあったかな。
管理棟の裏には広場があって、竹馬やホッピング、三輪車などの外遊び用おもちゃがあります。
ここが結構人気で。蜂カフェで食事をすると必ずここで遊ぶ事になり、大型遊具以上に子どもがハマってしまうのです。
海田総合公園をご紹介しました。
小さい子は大人が付いていないと危ないですが、小学生くらいになると、こういう公園で疲れ果てるまで遊ばせるのが親的には楽ですね。
また遊びに行きたいと思います。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。