現実逃避は前向きに。

ウクレレ&ドラマ大好き主婦の徒然日記

ウクレレ 腱鞘炎と冬のアイシング

f:id:malco0214:20190914145758p:plain

 

こんにちは!malcoです。

すっかり寒くなって、いよいよ本格的な冬がやってきましたね。今日は、久々にウクレレの話題です。冬はちょっとウクレレが弾きにくくなる季節なんです…(私にとっては)

 

まずは、腱鞘炎の経過報告

相変わらず、マッサージとストレッチは続けてます。アイシングは…たまに忘れちゃいますが、できるだけやってます(^^;

ずいぶん経つので、さすがに良くなってきています。普段の生活ではほとんど忘れていくらい、気にならなくなりました。が、ウクレレは少し練習すると違和感が出たり、ちょっと調子に乗ると鈍痛がしたりするので、休み休みやっている感じです。おかげで全然上達できてないどころか、少し痛みが増してきたので長めに休んだら、だいぶ手が動かなくなっていました(;ω;)

やはり5分でも10分でも毎日さわるのが良いのかもしれませんね。

 

腱鞘炎になった経緯はこちら

実は腱鞘炎になっています。 - 現実逃避は前向きに。

腱鞘炎のケアの記事はこちら

練習再開しました! - 現実逃避は前向きに。

時間があったら、ぜひ読んでみてくださいね(^^)

 

冬のウクレレ事情

音楽に季節なんて関係ないし、どんなにウクレレがハワイ生まれだとしても、冬もちゃんと可愛らしい音色を響かせてくれます。クリスマスソングをウクレレで演奏する動画なんかもよくアップされていますね。

でも…。冬の主婦の手はカサカサ。いや、ガサガサ。指先ももれなくガサガサです。

スルスルすべって、弦が押さえにくいのなんのって。潤いを求めて慌ててハンドクリームを塗ると、今度はウクレレがベトベトになる…。ごめんねと思いつつ、ウクレレをフキフキしながら弾いています。

 

最近は寒いので、コタツに入ってのんびり演奏。

そう、コタツでのんびり弾くのは楽しいんです。でも、右の袖が!ブリッジ付近の弦に触れてしまって、音が切れる。仕方がないと袖をまくると、今度は腕が鬱血してくる…。え?そんなの私だけですか? 寒がりなんで、けっこう着込んでるんですよね。右腕ってずっと曲げてるから、服に圧迫されて鬱血してこないですか?え?私だけ?

そして、終わってからのアイシングが、寒い。そもそも、冬なのにアイシングなんているの? 気温低いんだから、放っておいてもすぐに冷たくなるよ? 水仕事もするし。しなきゃダメ? このクソ寒いのに、屋外スポーツの選手もするの? そんな人いる? ホントにしてるの?

そう思って、調べてみたら!

 

…し、してるらしい( ̄◇ ̄;)

 

分かったよ〜やるよ〜やるやる。

冷凍庫から保冷剤を持ってきて、タオルを巻いて手に巻き付ける…さ、寒い…足はポカポカ南国なのに、手は極寒の北国。きっと、沖縄の最南端と北海道の最北端以上の温度差だろうな…(;ω;)

 

でも、やっぱり筋肉を使ったあとはアイシングがいいんですって。

いろんなサイトを拝見しました。痛めた細胞の鮮度を保つためには冷やした方がいいとか、温めると細胞が老化するとか、痛い=炎症→冷やすべきとか、様々なご意見を総じて考えて、やっぱり練習の後はなるべく冷やすように頑張りたいと思います。寒いけど。

 

最近はWham!の「ラスト・クリスマス」のソロに挑戦しています。動画アップしてみようかな〜なんて考えてるんですが、如何せん下手くそなもので。そもそもクリスマスに間に合うのかな〜。間に合わなかったら、来年で( ̄▽ ̄;)

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。