現実逃避は前向きに。

ウクレレ&ドラマ大好き主婦の徒然日記

 本サイトはプロモーションが含まれています

「妻、小学生になる。」第9話 ネタバレ感想 圭介たちの成長と、中禅寺森蔵の降臨

こんにちは!malcoです。

「妻、小学生になる。」第9話が放送されました。

以下、ネタバレを含む感想です。

視聴がまだの方はご注意ください。

 

★公式HPはこちら!

www.tbs.co.jp

 

★前回の感想はこちら!

www.maemuki-malco.com

 

ネタバレ感想

前回は圭介(堤真一)たちの身勝手な言動にイライラしたけれど。

今回は号泣でした〜。

貴恵(石田ゆりこ)が消えてしまって、またゾンビに戻ってしまうのかと思いきや。

10年前とは違いましたね。

圭介も友利(神木隆之介)も、貴恵からもらった言葉を思い出して、前に進もうという気力を持つことができて。

ホント、良かった。

貴恵が戻ってきたことは無駄じゃなかったと、そう思えたのも嬉しかったです。

圭介はちゃんと父親としての役目を忘れずに、麻衣(蒔田彩珠)に目を向けられました。

本当は10年前にやらなきゃいけなかった。

その通りですよ。時間かかりすぎです。

麻衣は10歳で父親から興味を失われたのに、よくここまで無事に育ったなって気もしますし。

10年ってのはどう考えても長すぎなんですけど。

しかし、妻を亡くした悲しみを分かち合って、支え合いながら生きていくには、10歳の少女は幼すぎたのかなと。そんなことも思いました。

まぁ、結局は圭介が弱かったってことにもなりますが…。

誰かと分け合って支え合うというのは、お互いにある程度の経験値やキャパや、共有できる思い出など、案外多くのものが必要なのかもしれません。

10歳でゾンビ化した麻衣は、20歳の今でも少し幼く見えるけれど。

それでも今の麻衣ならば、ちゃんと分け合って支え合えるような気がしました。

「ママにしてもらってばっかりだった」と、そんな風に思えるようになって。やはりちゃんと成長しているのだと思いますし。

あのシーンを貴恵に見せたかったなぁ。

これまで周囲の人の世話ばかり焼いてきた貴恵は、最後にもう一度会いたいと本音をポロリ。

その最後のワガママを聞いてあげたのが小学生の万理華(毎田暖乃)だったという展開に、とてもほっこり出来ました。

次回はついに最終回です。

前回、ちょっと後味が悪い雰囲気で別れてしまいましたからね。

今度はちゃんとお別れができたら良いですね。

 

そうそう、寺カフェに武田真治さんが来てましたね。

もしや?と思って調べてみたら、やっぱりそうでした。

「凪のお暇」のTwitterで、予告されていたようです。

この二つのドラマ、制作スタッフが同じだったんですね。

知らずに観てましたよ。

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

 

ブログ村のランキングに参加しています。

ポチッと、応援していただけると嬉しいです(´∀`) 

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村