現実逃避は前向きに。

ウクレレ&ドラマ大好き主婦の徒然日記

【新型コロナウィルス】今度は次男くんです。

 

こんにちは!malcoです。

ものすごい感染者の数ですね。

日本が1日の感染者数世界第1位という記事を見て、とうとうそんな日が来たのかと驚愕しています。

そんな中、なんと次男くんが陽性になってしまいました。

旦那と長男が感染してから、まだ2ヶ月も経ってません。

こんなに何度も来なくていいよ(´;ω;`)

 

★旦那と長男が感染した時の記事はこちらから 

www.maemuki-malco.com

 

第7派は感染経路もわからない

次男くんが発症したのは火曜日の朝でした。

起きてすぐに喉が痛いと言い、明らかにおかしな咳が出ました。

朝ご飯は一緒に食べてしまったけれど、その後すぐに全員マスク、次男くんはとりあえず隔離をしました。

そして、同日の昼には発熱。

午後イチで小児科を受診しました。

かかりつけの小児科はなんと、スタッフに陽性者や濃厚接触者が増えて、休診でした。

近所の別の小児科で抗原検査をしてもらって、陽性になりました。

夏休みで学校は休みだし、不特定多数が集まる人混みにも行ってないし、習い事(剣道)には行ってますが感染者の話は出てなかったので、まさかという思いでした。

旦那が感染した時は、職場で何人か陽性者の話を聞いていたので、確実に「職場でもらったんだ」と分かったのですが、今回は感染経路がわかりません。

しかし、可能性が大きいのは2ヶ所です。

 

一体どこで感染したのか…

BA.5に置き換わりが進んでいる今、潜伏期間の平均値は2.4日だそうです。

ほぼほぼ3日以内に発症するという記事を見つけました。

さらに、広島県のHPにも「オミクロン株は潜伏期間が約3日」と書いてあるので、それを信用してみて、次男くんのスケジュールを思い出してみました。

↓発症前3日間の次男くんのスケジュールです。

土曜:日中はほぼ自宅。午後からスーパーに買い物30分程度。夜から剣道2時間の稽古。

日曜:朝から剣道2時間半程度(稽古ではなくイベント日だったので、他の剣士や先生たちとでゲーム)

   午後からはずっと自宅。

月曜:家族で海水浴。

 

剣道ではマスクをしているとはいえ、全員大きな声を出すし、子ども同士の距離も近いし、先生は目の前で怒鳴るし、割と密です。

その上、マスクを取ってお茶を飲みながらおしゃべりする子もいるし、必死で稽古をしているうちにいつの間にかマスクがズレてる子もいたりします。

日曜のイベントは、体育館の中でミニ運動会みたいなことをしました。

応援するのに大声を出してたし、ハイタッチなんかもしてたので、どうかな。

 

月曜の海水浴は、今年も蒲刈の県民の浜です。

★去年、県民の浜に行った時の記事はこちら!

www.maemuki-malco.com

去年は客が少なかったので、今年も期待して行きました。

あまりアクセスが良い場所ではないし、島に渡る橋を通るのにお金がいるので、他のビーチよりは少ないのではないかと。

しかし、行動規制がかからなかった今年の夏は、さすがに去年よりは多かったです。

↓このくらい。

体感的にはもう少し多かった感じでしたけど、こうやって見るとガラガラですね。

今回は桟敷を借りましたが、一つ飛ばしで使用していたので、そんなに密ではなかったと思います。

昼食はコンビニ弁当を桟敷で食べて、移動は全て車、更衣室・シャワー室も混んでいませんでした。

それでも、すぐ近くを泳いでる子もいたし、シャワー室だって使うたびに消毒をしてるわけではないだろうから、絶対感染しないとは限りません。

 

スーパーやコンビニでの感染は可能性が低そうだから、やはり剣道か海水浴のどちらかかなと思います。

 

感染者が多すぎて、感染経路の特定は難しい

実は剣道の道場内で、我が家の次男の他にも感染者が出ました。

小学生の剣士と保護者、各1人です。2人とも別の家庭で、うちの次男と同じ日に陽性が判明。

ひょっとしてクラスター?とも思ったのですが、よく考えてみれば、同じ日に感染したかどうかは分からないんですよね。

潜伏期間に幅がありますから。

夏休みだから各家庭で遊びに出かけたりしていたようなので、感染経路の特定は難しいですね。

 

以前は、保健所が感染経路の特定や濃厚接触者への連絡に追われたり、クラスターが出たと騒いだりしていましたよね。

今思えば、あの頃は感染者が少ない方だったんだな〜と。

6月に我が家で感染騒動があった頃は第7波突入前だったので、保健所と保健センターの二ヶ所から電話が来て、症状や濃厚接触者の有無を聞かれたり、自宅待機期間の確認をされたりしました。

しかし今回はどこからも電話は来ません。

SMSで、厚生労働省からCOCOA登録の連絡と、保健センターからHER-SYSのIDが送られてきただけです。

たった2ヶ月弱で、激変ですね。

本当に大変な事態なのだと実感しています。

 

次男くんの症状について

長男と同じく、小児用ワクチン2回接種済みです。

次男くんは小学2年生ですが、頑張って隔離生活をしてもらうことに決めました。

たまに部屋を覗いて様子を見たりする程度です。

どうにも症状が悪化したり、一人では無理そうなら、私が隔離部屋に入ろうと決めていましたが、幸いにも、次男くんの症状は長男の時と同じで、かなり軽症でした。

熱は38度4分が一度出たきりで、あとは37度代。

2日間で解熱して、後は咳のみです。

なので、私はまた消毒の日々です。

でも前回よりも楽な気がするのは、消毒作業に慣れてしまったからかな。

そして今回は旦那がいるので、「私が倒れた時の練習よ」とか言ってご飯を作らせたりしてて、やっぱり前回よりも楽で、ありがたいです。

これで家族内で感染していないのは私だけ。

ちょっと怖いな。

いつか来るのか、いつまで経っても来ないのか。

全く分からないけど。

ブログの更新が何日も止まったら、陽性出たのかなって思ってください。

 

 

にほんブログ村のランキングに参加しています!

 ポチッと応援していただけると喜びます(о´∀`о)

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。