現実逃避は前向きに。

ドラマ大好き主婦の徒然日記

 本サイトはプロモーションが含まれています

節約と米粒麦「安い美味しい身体にいい」一石三鳥食材

 

こんにちは!malcoです。

 

2024年が終わりますね。

今年は本当に物価高に苦しんだ年でした。

物価高なのに、私は体調のアップダウンが激しいのでパートに出るのを諦めて、あまり儲からない在宅ワークをして。

旦那は体調不良で休みすぎて、給料が半減する月もあったりして、壊滅的な家計状況に。

そして、ひたすら節約の毎日。

チマチマと節約する中で、どうにか米をカサ増しできないかと、あれこれ探して出会った「米粒麦」という名の穀物

今年最後の記事は、私が今年ハマった米粒麦のお話です。

 

米粒麦とは食べやすくした大麦。食物繊維が豊富です。

私が米粒麦を買って良かったな〜と思うところは3つ。

  • 米よりも安価なので節約になる。
  • 米に混ぜてもあまり違和感がなく美味しい。
  • 食物繊維が豊富で腸活になる。

メリットたくさんです。

スーパーで見つけて試しに買ってみただけだったんですが、その後4ヶ月近く続けています。

 

米をカサ増しして節約できる

2024年末時点で、私がスーパーで購入する米の価格帯は5kg3000円程度です。

スーパーでスマホの計算機を使ってめっちゃ計算して買っています。

ネットでも5kg3000円くらいが安価な価格帯のようですね。

去年は10kgで3千円台だったような。

かなり高くなりました。

私としては、うどんもパンもパスタも大好きなので、金額的にはそちらにシフトしたいところですが、小麦食が続くと体調が悪くなるので、米は必須なんです。

 

一方、米粒麦はスーパーで800g350円くらいで購入していました。

最近は、いつも買っていたスーパーに米粒麦を置かなくなってしまい(私が店の在庫を全て購入したのかも)、ネットで購入することに。

ネットで1個単位で購入すると高くなるのですが、まとめ買いをするとお得になります。

先日ネットで購入した米粒麦は、800g×6個入り2668円でした。

これを1kgに換算すると

  • 米:1kg=600円
  • 米粒麦:1kg=556円

1kgで44円の差、10kgにすると440円差で米粒麦の方が安くなる計算に。

ちなみに、スーパーで売っていた800g350円という価格だと1kg=438円になって、1kgで162円差、10kgで1620円の差でした。

(価格は上下するため、あくまで目安です)

もちろん米粒麦だけで食べるのではなく、米に混ぜて使うので、米だけを購入するよりも節約になるということですね。

こういう節約を米以外にも、様々なランニングコストで実行することで、家計全体をスリム化できるよう頑張っています。

自分で言うのもなんですが、涙ぐましい努力(;ω;)

 

そもそも米粒麦とは?美味しいの?

米粒麦とは大麦を半分にカットして、食べやすく米粒大にしたものです。

我が家がいつも購入するのは「ばくばく」の米粒麦です。

大麦にはうるち性ともち性があり、米粒麦はうるち性でプチプチとした食感が特徴。

普通の大麦(押し麦)だと米の倍の大きさがあるので、少し食べにくさを感じることがありますが、米粒麦はその名の通り米粒大なので違和感が少ないのです。

 

炊飯は、白米1.5合+米粒麦1合の割合で炊いてます。

一応、パッケージに米粒麦の水の分量が書いてあるのですが、私は米に混ぜて一緒に洗って、米と同じ分量の水で炊いてます。

炊き上がりはこんな感じ。

見た目は自己主張控えめ。

香りは白米だけの時に比べると「違う雑穀が混じっているな」という感じがしますが、慣れてしまえば全然気になりません。

味も自己主張が強くないので気になりません。

食べた感じは、少し玄米に似た感じのプチプチ感。

よくよく噛んでみると違うんですけどね。

米の中に混じっている米粒麦を探しながら食べるのが楽しいんです。

炊き込みご飯にしても、混ぜご飯にしても、納豆かけご飯にしても、どうやって食べても美味しくて、我が家ではみんな米粒麦のファンになっています。

 

注目すべきは食物繊維のバランス

大麦は食物繊維が多い食品です。

こちら、米粒麦のパッケージの裏面。

玄米の2.8倍もあり、さらに、食物繊維が多いと言われるゴボウよりも上です。

そして、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維のバランスが整ってますよね。

水溶性食物繊維は意識しないと摂取できない栄養素だと思うんですが、それがバランス良く含まれているのが嬉しいところです。

 

食物繊維の豊富な大麦は、プレバイオティクス食材でもあります。

プレバイオティクス食材といえば、腸の中で善玉菌のエサになって、有用菌を育てて腸内環境を整えてくれる食材です。

腸内環境を整えるには、腸内で有用菌を育ててくれるプレバイオティクス食材が必須だというのを、わりと最近知りました。

それからは食物繊維を意識して摂るようにしているのですが…。

食事全体を食物繊維を意識して献立を考えるようになったので、残念ながら米粒麦の効果が分かりません(ー ー;)

 

食物繊維を多く摂れる食事作りは、料理のレパートリーが乏しい私には非常に難しいです。

意識して食事を作れる時と、手抜きをしてしまう時があります。

私は赤ちゃんの頃からの筋金入りの便秘症で、さらに過敏性腸症候群なので、腸内環境が最悪なのですが、食物繊維をしっかり意識して食事を作ると、ちゃんとした便が出るし、お腹の調子が良いと感じられる日が増えました。

すごいです。

こんなに違うと思いませんでした。

でも忙しくて手を抜いたり、イベント続きで手料理以外(外食、コンビニ弁当、レトルト、カップラーメンなどなど)に頼る日が続くと、あっという間に元通り。

しかし、調子の良い状態を経験することで、腸の不調に敏感になりました。

腸が健康でいられるように、もっと頑張らないとなぁと思っているところです。

 

 

米粒麦…一石三鳥食材でした。

最近は、もち麦も一緒に混ぜて食べたりしています。

3種類を混ぜるとモチモチとプチプチが合わさって、これまた美味しいです。

玄米が安く手に入る時は、玄米も入れて炊いています。

少しでも節約したいという思いで始めて、約4ヶ月。

健康にも良いなら一石二鳥だと思って続けてきましたが、今では美味しいのでやめられなくなっています。

うん、一石三鳥だ。

あの時、近所のスーパーが米粒麦を置いていてくれて良かった。

できればまた同じ価格で置いてほしいな。

そして、もうこれ以上物価が上がりませんように。

 

年内の記事はこれで最後になります。

今年も当ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました。

みなさま良いお年をお迎えください。