現実逃避は前向きに。

ドラマ大好き主婦の徒然日記

 本サイトはプロモーションが含まれています

【少年剣道】息子たちの成長記録〈2025年3月〉〜休みたいけど休めない長男と勝ちたいけど勝てなかった次男〜

 

こんにちは!malcoです。 

 

春ですね。もうすぐ新学年が始まります。

年度が変わる直前ですが、中2長男と小4次男の成長記録を残しておきたいと思います。

 

休みたいけど休めない長男

キャプテンになった長男は、最初の頃は「号令の声が小さい」と先生から注意を受けることが多かったのですが、最近はそつなくこなしているようです。

しかし、キャプテンになると稽古も試合も休めないので、多少体調が悪い日でも頑張って稽古に行っています。

ただ、稽古の前にお腹が痛くなる率が高くなっているのが難点で…。

以前は比較的優しい先生が中学生の指導をしていたのですが、最近、道場の中でも1・2を争う怖い先生が中学生を担当することが多くなったことが原因です。

「あ〜今日も〇〇先生か〜。あ〜マジか〜。あ〜休みたい!うーん、休みたい!」とブツブツ言いながら頑張って稽古に行っています。

「キャプテンは休めない」と分かった上で引き受けたので、ブツブツは言いますが、今のところ「休む」という選択肢は選んでいません。

やっぱり、諦めの境地なんだろうなぁ(ー ー;)

お腹が痛いときはトイレにこもってしまうため、少し遅刻したりすることもあるのですが、そのくらいは大目に見てあげています。

 

そして最近、試合の団体戦で大将を任されることが多くなりました。

最初は嫌がっていたのですが、少し前に「大将でいいや」と言い出した長男。

どうして?と聞くと、大将をやると強い相手と当たることが多く、経験が積めるからだと言います。

なんと(´⊙ω⊙`)

そんなポジティブでやる気のある発言は、いつぶりだろう。

中2になって、部長になったりキャプテンになったりと、責任ある立場に立候補していきながらも、実は徐々にやる気が下がっている長男。

最近はめっきりやる気がなくなっていたんですが、そういうポジティブな言葉も出るんだなと、少し安心しました。

大将というポジションを任されていくうちに、気持ちを強く持てるようになっていったり、度胸がついたりすることに繋がるのかもしれません。

基本的にのんびり屋でマイペースな長男は、キャプテンとしては頼りないな〜と思っていたので、成長を感じられることが少しでもあると、親としてはやっぱり嬉しいです。

特に、前キャプテンが頭が良くて気配り上手でしっかり者だったので、初期の頃は比較されることが多く、周囲から心無い言葉を投げられることもあったりして。

私としても、前キャプテンと比べてしまって「もっとテキパキやらなきゃ」と感じることもありました。

でもまぁ、本人が成長できるのが一番だと思うので、マイペースだとしても、彼なりに考えて失敗したり悩んだりしながら、悪戦苦闘して乗り越えてほしいと思います。

 

勝ちたいけど勝てなかった次男

次男くんは低学年最後の年でした。

4月になったら高学年クラスで稽古をすることになります。

以前、1学年下にめちゃくちゃ強い女子がいるというのを成長記録で書いたのですが、その彼女に勝つのを目標に頑張っていました。

少し前に道場内の試合があり、彼女に勝つ最後のチャンスだったのですが。

見事に負けました…(;ω;)

結局、4年生男子は誰一人として勝つことができませんでした。

本人は「絶対に勝つ」と言っていて、かなり気合を入れて試合に臨んだんですけどね〜。

目標達成ならず。

勝つどころか、これまで一本も取れたことがないのも悔しいです。

残念ではあるのですが、次男くん自身は上達していると感じています。

継ぎ足もだいぶ直ってきたし、打突の振りも小さくなったし。

飛び込み面が得意な次男くんは、返し胴で負けることが多いんですが、試合の動画を見ながら、ずっと一緒に対策を考えていました。

ちなみに今回、目標にしていた女子に負けたのも返し胴でした。

最近はその対策を自分で考えるようになっており、強い先輩の真似をしたりして、自ら研究しているようです。

頼もしいな〜。

 

そんな次男くんは、少し前に竹刀袋を新調しました。

袋の前面に好きな熟語を入れられる商品で、文字の色や書体、布地の色を選んでオリジナルを作ることができます。

少しお高いのですが、今年度たくさん勝ち上がったご褒美と、高学年になっても頑張ってねという願いも込めて、進級祝いとして購入しました。

次男は優柔不断で、クリスマスや誕生日にプレゼントを買いに行くと余裕で1時間くらい悩むタイプなので、今回もめちゃくちゃ時間をかけて悩んでいました。

悩んだ甲斐あってか、期待以上の竹刀袋が出来上がったようで、ものすごく嬉しそう(^^)

去年の秋以降、やる気の低下が見られた次男くんでしたが、竹刀袋のおかげ?で復活したようです。

この調子で、5年生になっても頑張ってくれますように。

 

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。