現実逃避は前向きに。

ウクレレ&ドラマ大好き主婦の徒然日記

我が家のクリスマスの朝。サンタさんは来たかな?

f:id:malco0214:20201225104715p:plain

 

こんにちは!malcoです。

 

クリスマスですね。皆さんのおうちにはサンタさんはやって来ましたか?

我が家にもサンタさんがやって来て、朝から次男くんが大喜びでした。

良かった良かった。

ずっとロボットが欲しいと言っていた次男くん。

ゾイドワイルド」のバーニングライガーというやつを、サンタさんにお願いしていました。

しかし組み立てないといけないので朝から大変で…。

対象年齢は6歳以上。小学1年生くらいからを対象としたオモチャなのかな。

次男くんはもうすぐ1年生なのでひとりでも出来るかと思いましたが、パーツが細かくて頭も使うので難しかったようです。

旦那がいれば一緒にやってくれるのだけれど、今日は仕事なので私が一緒に組み立てるハメに(;ω;) 

私、こういうめんどくさいの苦手なんですよね。説明書とか大嫌いです。

説明書と実物を見比べながら、どうにかこうにか組み立てられました。一応、対象年齢はクリアしてるしね。

出来上がりがこちら。

f:id:malco0214:20201225103700p:plain

電池で動きます。歩きます。

上のガトリングも回るようなのですが、スイッチを入れても回らず…。なんで?

ガトリングは内部に歯車があって複雑な構造だったので、本当に動くのか不安だな〜と思いながら組み立てたんですよね。旦那が休みの日にでも見てもらおうと思います。

しっぽの上にスイッチがあるんですけど、スイッチのオンオフが少しやり難いです。

子ども的には自動で動くのが嬉しいようです。 

※追記:後日、ガトリングを旦那に組み立て直してもらったら、動くようになりました!

 

 

 

なぜ次男くんだけなのかと言いますと、長男へのプレゼントはゲームなのです。

ドラクエⅡのスイッチ版です。

どうもソフトが販売してないようで。ダウンロード版しかないんです。

サンタさんにはダウンロードは無理だねぇ…という事になり、じゃあ今年はサンタなしでって事になりました。

その代わり、朝起きたらダウンロードを完了しておくことになっています。

旦那がやってくれてるはず…。

でも、我が家には「ゲームは土日祝だけ」という厳しい掟があるので、どのみち明日までできませんけど。かわいそうに(ー ー;)

 

さて長男は現在4年生ですが、いつまでサンタシステムを導入するかなぁ。

やっぱり6年生で卒業ですかね。

正直、サンタシステムはしんどいですよね。

なんかハラハラするというか、めんどくさいというか。(←言っちゃダメなやつ)

「考えたの誰だよ」と、実は毎年思っています。

子どもたちは「サンタさんって本当にいるのかな…」とか「サンタの正体って実はさ…」とか言っていますが、サンタの存在を疑う子どもの所にはもうサンタは来ないよと言ってあるので、無理矢理にでも信じようとしている子ども達^^;

サンタっていうのは、25日の朝を待ち侘びてワクワクする子どもの心そのものなんだろうな、きっと。

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。