こんにちは!malcomです。
もう3月も終わりですね。
来年度から長男は5年生に、次男は1年生になります。
この一年いろいろありました。
休みも多かったけど、何だかんだで子どもたちも成長しました。
気がつけば、すっかりいっちょ前な事を言うようになっています。
ここ最近、子どもたちの残しておきたい発言を記録していました。
おもしろ発言から妙に深い言葉まで、様々。
主に長男が4年生、次男が年長の時の発言ですが、少し前のを思い出してメモったのもあります。
本当はもっとたくさんあったのですが、すぐにメモをしないとあっという間に忘れてしまうという…。
脳の老化でしょうか…悔しい限りです(ー ー;)
次男くん編
オレ、ちゃんとした大人になれそうな気がしてきた
朝、幼稚園に送っていく車の中で、突然そんな事を言いました。
詳しく聞くと、それまでは「ちゃんとした大人」になれる自信がなかったんだそうです。
どうして突然そう思ったのか聞くと「何となく」と言っていました^^;
人って何で生まれるの?
「人って何で生まれるの?どうせ死ぬんだったら、生まれてくる意味ないじゃん」
と聞かれました。
突然の質問に、ちゃんと答える事ができなかった私…。
むしろ、その通りだなぁなんて思ってしまいました。
後日、幼稚園の園長先生が「子どもたちが生まれてくるのは、お母さんやお父さんに会うため」だとお話をされていました。
さだまさしさんの曲の歌詞なのだそうです。
めっちゃ感動〜(´;ω;`)
そんな風に答えてあげたかったな。
恐竜の名前
「ティラノサウルス」
「プテラノドン」
「くびながりゅう」
「マイケルジャクソン」
次男はあまり恐竜に興味がないのですが、オレは恐竜の名前を知っているのだと言って、自由帳に文字を書き始めました。
「マイケルジャクソン」て、どんな恐竜だと思ってるのかなぁ…。
おうちでかくれんぼ
ある雨の日、おうちで2人でかくれんぼをしていた時のこと。
屈んで頭から布団をかぶっていますが、お尻は丸出しで隠れてた次男くん。
さっさと見つけてあげました。
私 「バレバレだったよ」
次男「えー!何で〜?こっちからは見えなかったよ〜?」
可愛すぎる(о´∀`о)
最近はだいぶ隠れるのも上手になりましたが、年中くらいの頃までは「自分から見えていないと相手からも見えていない」と思っていたようです。
フェミニスト
幼稚園のトイレで女の子にお尻を見られて「キモい」とか「きたない」とか言われたそうです。
家に帰ってちょっと憤りながらそんな話をした次男くん。
私 「“お前のお尻も一緒じゃ〜!”って言ってやれば?」
次男「え〜っ。いや、それはかわいそうでしょ〜。女の子だよ」
自分はイヤなこと言われたのに…あんた、すげーな。
ごめん、母さん(の性格)が悪かったよ(´;ω;`)
ちなみに次男くんは、私が少しでも髪を切ると「髪切ったん?かわいいね〜」と言ってくれて、いつもと違う服を着ると「そんな服あったの〜?かわいいね〜」と言ってくれます。
女心を分かってる幼稚園児…。
言い間違い1
ある日、幼稚園でコマを作って持って帰りました。
次男「オレのコマね、1位になった」
私 「何の1位?」
次男「ながるまわさ」
×ながるまわさ
○まわるながさ
言い間違い2
次男くんは「ポップコーン」が苦手です。
私 「ポップコーン食べる?」
次男「…っ…ポ?」
私 「ポップコーン」
次男「コップコーン?」
私 「ポップ、コーン、だよ」
次男「ポック、ポーン?…あれぇ?」
どうしても言えない時期が続いてましたが、最近ちょっと言えるようになりました。
だんだんとこういう言い間違いもなくなるので、今ならではの可愛さです。
「とうもろこし」や「エレベーター」とかも苦手な子が多いですよね。
言い間違いとは少し違いますが、長男は「とうもろこし」を見ると「パイナップル」と言っていました。
パイナップルは、パイナップルです。
次男は「ウインナー」を「コンブ」と呼んでいました。
昆布は「コンブ」です。
不思議ですねぇ( ̄∀ ̄)
長男編
ドレミの歌の替え歌
ドーはどんぐりのド
レーはレンコンのレ
ミーはミンチのミ
ファーは…ファーはフェンシングのファー
…妥協しすぎだろ。
朝ご飯中の会話
我が家では、よくごはんに鰹節と醤油をかけて食べます。
長男「鰹節って、今はこんなに柔らかいじゃん」←削ってある鰹節のこと
次男「うん?」
長男「でもね、昔はめっちゃ堅かったんよ」←削る前の鰹節のこと
私 「??」
次男「ふーん?」
長男「そんで、昔の人はそれをガジガジ噛んで食べとったんよ」
私 「∑(゚Д゚)」
次男「へーぇ」
冗談とかではなく、長男は本当にそう思っていたようです。
昔の人は家にカンナがあって削って食べていたのだと説明すると、とても感動していました^^;
ガジガジ噛んで食べるって、何情報なんだろう??
長男はもう5年生になるので、さすがに話す事がまともになってきて、子どもならではのおもしろ発言が減りました。
まだ、たまに「えっ?」と思うような事も言いますので、その都度残しておきたいと思います。
溜まったら、またご紹介します。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。