こんにちは!malcoです。
今日は、我が家のお庭の植物の雑談です。
ドングリ
去年の秋から冬ごろ、次男が公園からドングリを拾って持って帰る事が何度かありました。
育てるのだと言って庭に埋めたのもあれば、置き場に困って庭に放置したのもあって。
次男はドングリを育てるつもりでいたので、庭でどんぐりの芽が生えて来てないか度々探していました。
そんな次男に私は「そんな簡単にドングリが芽を出したら、公園はドングリだらけになるじゃん?」と言って、生えて来ないものだと思っていたのです。
それから半年経った春。3月の終わり頃だったかな。
なんと、生えたのです。ドングリが。
こちら。ちょっとボケてますが。
いやーびっくりでしたよ。まさか本当に生えるとは。
しかも植えたヤツではなくて、適当に放置していたヤツが生えたようです。
ドングリの実が見えてますもんね。
写真には撮ってませんが、2つ生えました。
賃貸なので庭で育てるわけにはいかず、しばらくしてからプランターに植え替えたのですが、移して1週間くらいで枯れてしまいました(;ω;)
木になっていく様子を、次男くんと一緒に観察したかったので、残念です。
今年の秋も、ドングリを放置してみようかなぁ。
アサガオとコスモスとインゲン
それからしばらくして、次男が小学校からアサガオの種をもらってきました。
ドングリを植えていたプランターから、枯れてしまったドングリを抜いて、アサガオを植えることに。
その後、長男が小学校からコスモスとインゲン豆の種をもらってきたので、そちらもプランターに植えました。
すると雨が降った日の翌朝。
アサガオとコスモスの芽が出ました!
アサガオはうじゃうじゃ出ました。ちょっと怖い…( ̄◇ ̄;)
種は全部で10個くらい植えたと思います。
なんだか左に片寄ってますね。言っときますけど、植えたのは次男くんです。
大きい葉が混じってるのは、次男が学校で植えた朝顔を間引いて、持って帰って植え直したヤツです。
この時、確認できた新しい芽は8個。
こちらは翌日の夕方。新しく芽が出ました。
やっぱり左に寄りすぎですね。
この時に確認できたのは全部で10個でしたので、ひょっとして植えた種全部から芽が出たかも。
芽が出なかったらいけないと思って芽切りをしたのですが、こんなに生えるなら、そんな事しなくて良かったのかも。
後日間引きます。
アサガオの芽が出たのと同じ日のコスモスとインゲンのプランター。
ぱっと見は、ただの土ですね。
しかしよく見ると、右端と左端にちょぴっと緑色が見えます。
何故か真ん中が空いてますね。言っときますけど、植えたのは長男です。
右側はコスモス。ひとつだけ芽が出ました。ひょろっとして頼りないですね。
何せ小さな種が2つだけでしたので、出ないかもと思ってました。
もうひとつはもう生えないのかな。
ジャーっと水をあげたら倒れてしまったので、必死で起こしてあげました。
本当に育つのかな…(;ω;)
左側は芽が出そうなインゲン豆。
次の日の朝には顔を出していました。豆がパカっと割れて、双葉が見えてます。
その日の夕方には双葉が出ました。
すごいな〜。成長してる〜。
どの種も「出ても出なくてもいいや」という具合で、かなりイイ加減に植えたのですが。
けっこうな発芽率ですね。
ドングリが枯れてしまって悲しかったのですが、後発の3種類が育ってくれれば、お庭が賑わって楽しくなりそうです。
願わくば、子どもたちが世話をしてくれればいいのですが。
きっと私がやるんだろうな(-。-;
ついでにバジル
4月の下旬にバジルも植えました。
すぐに梅雨に入ったので育たないかと思いましたが、今のところなんとか頑張ってくれてます。
でも雨が多いせいか、あまり色が良くないような気がします。
バジルってもっと青々としてますよね。少し黄色いです。
でも、触るといい匂いがして、パスタが食べたくなります。
本当は梅雨が来る前に収穫したかったのですが、梅雨入りが早すぎたため予定が狂いました。
バジルのそばには、去年のアサガオのこぼれ種が芽を出しました。
真ん中の黄緑と紫っぽいやつです。(左の緑の葉は雑草です^^;)
アサガオの生命力、強すぎ…( ̄◇ ̄;)
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。