現実逃避は前向きに。

ウクレレ&ドラマ大好き主婦の徒然日記

 本サイトはプロモーションが含まれています

ウクレレ「お手軽基礎練」始めました。

こんにちは!malcoです。

今日は、久々にウクレレの話題です。

f:id:malco0214:20190922232352p:plain

 

まずは腱鞘炎のその後…

腱鞘炎がなかなか良くならないので、練習もやったりやらなかったりです。

簡単なコードで弾ける曲をチョロチョロと弾いてるんですが、簡単なコードばかりだと飽きてくるんですよね〜。

でも難易度を上げると左手の違和感が強くなったりするので、悪化するのが怖くて翌日は練習を休む…。

そんな、全く進歩しない日々を送ってます(;ω;)

相変わらず、ストレッチとマッサージ、練習後のアイシングは続けています。

 

腱鞘炎のケアのお話は以前の記事にまとめていますので、ぜひご覧ください。

練習再開しました! - 現実逃避は前向きに。

 

 

左手の基礎練、開始!

そんな中、左手の基礎練習を始めることにしました。

前々から「した方がいいな」と考えていて、腱鞘炎がもっと良くなったらやろうと思っていたのです。が。

弾き語りの練習だけでなくソロの練習もしている私。腱鞘炎の影響で、初期の頃の超簡単なソロ曲から、再度練習しています。

そして気付いたのは「1年もウクレレ練習した割に、まだこんなに下手くそなのか」という事実。

本当に初期の曲は、まぁマシにはなってます。

でも、少し難しくなって指の動きが複雑になると、ビックリするくらい出来ません。

数ヶ月前に練習していた頃に「ここの動き、難しいな」と思って出来ないでいた箇所は、やっぱり今も出来ないまま。

今までも何度か、過去の練習曲を弾き直すことはありましたが、腱鞘炎を経て久々にやってみると、想像以上のダメさ加減。

もうちょっと上手くなってるかと思っていたのに…。

 

マズい。このままじゃ、万年初心者だぜ…( ̄◇ ̄;)

 

そんな訳で、今すぐ基礎練やるぞ!ってことになったのです。

 

クロマチック・スケールピッキング

調べてみたところ、「スケール練習」というのをすると良いのだとか。

ピアノをやっていた頃も「ドレミファソファミレレミファソラソファミ…」と基礎的な練習を、必ず課題曲の前にしていました。それに似たイメージですね。

 

ウクレレで「ドレミファソラシド…」と弾いたりするらしいのですが、これがちょっと複雑で。ウクレレは、ピアノみたいに「ドレミ…」が並んでいないのです。いろいろサイトを見てみましたが、同じ「ドレミ…」でもローポジションとかハイポジションとか、Cメージャースケールとか、マイナースケールとか、いろんな言葉が飛び交い、もう、さっぱり分からんのです(´д` ;

図説などもたくさんありますが。

いやまて、今、これを理解している余裕(心の)が、ないのだよ、私には。

指使いの練習だけでなく、いろいろお勉強しなくてはいけない予感…。

 

そんな訳で、一番簡単そうでお手軽で、すぐにでも取り掛かれそうな練習方を探し出しました!

「クロマチック・スケールピッキング」という練習方。

左手の押弦の練習と、右手のピッキングのタイミングの練習にもなり、ウクレレを引く前の準備運動にも良いとのことで、一石二鳥!いや三鳥!

 

二種類発見したので、どちらもやってみることにしました。

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

似たような動きですが、やってみるとビミョーに指の使い方が違うんですよ〜。

しかも、押さえる場所が悪いと「パスッ」とか「ベインッ」とか変な音になる。

フレット間のどの辺りを押さえるか、隣の弦に触れない指の角度、弦を離すタイミング、一定のリズムを刻む、などなど、単調で簡単そうな動きなのに考えることはたくさん。

まさに初心者のための練習方なのでは!

しばらくは、この方法で押弦の練習をしてみます。

 

「ドレミ…」のスケール練習は、また余裕(心の)ができたら腰を据えて理解してみようかと。…こんなことじゃ、万年初心者はまだまだ続きそうですね (^^;

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!